
1歳の赤ちゃんを連れて海外旅行を考えています。予防接種を終えた後に行きたいのですが、帰省のために早めに出発する必要があります。長時間のフライトや滞在中の注意点について教えていただけますか。
1歳0ヶ月の赤ちゃんと海外へ行くことを
検討しています。
1歳の予防接種が終わったタイミングでヨーロッパの方へ行こうと考えています。感染症が怖いので1歳のワクチン接種を待って行こうと思っているのですが、帰省のために行かないといけないのであまり先延ばしにすることもできず…
同じくらいの年齢で10時間以上かかるフライトを経験した方に伺いたいのですがどういったことに気をつけて渡航時期を決めたのか、飛行機の中、滞在先などで困ったことや事前に準備しておいた方が良いことなどがあれば教えていただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ママ
上の子は10ヶ月、下の子は11ヶ月の時ヨーロッパに旅行で行きました!
飛行機はバシネット予約して、おもちゃとおやつたくさん用意しました。ずっと遊んであげてたら基本的にはご機嫌で、泣きそうになったら授乳ケープして授乳してたので、泣いたりすることもなかったです😊あと一応起きてたら耳抜きもしました。
滞在先で特に困ったことはなかったですが、解熱剤とベビーフードは全食事分持参しました。あと、なるべく浴槽のついてるホテル予約するようにしました。

はじめてのままり🌻
まだ良いですか?😃
私達は息子が10ヶ月の時にアメリカから日本へ一時帰国で長距離フライト挑戦しました。
離陸と着陸の際にミルクをあげて耳抜きをしました。
最初の飛行機は朝夕めちゃ早く家をでて 7~8時くらいに離陸するフライトだったと思います。でも 乗り継ぎもあったので 結局は子供のリズムに合わせてとかはあまり考えなかったと思います。
腰につけるポシェットがあると楽ですよ。パスポートとかお手拭きとかを
さっと入れられていちいちバックを背中から下ろす必要もないです。
感染症に関してはあまり気にしませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
確かにフライトの時間だけではなく家からの移動も入れると完全には合わせてられないですね。
荷物がたくさんある中でいちいちものを出すのは大変そうです。参考になりました!!- 6月9日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。お薬やベビーフードは現地調達はなかなか難しいですもんね。
飛行機の時間は夜便にしましたか?お昼の便のほうが安そうなのですが、夜の方が睡眠のリズムを崩さずに行けそうなので迷っています。