※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぇず
子育て・グッズ

友人の結婚式に赤ちゃんを預けるか悩んでいます。義両親に預けるのが一番安心だが、哺乳瓶の問題が不安。皆さんはどうされますか?

現在完母で1ヶ月後の友人の結婚式に夫婦揃って参列します
その間、赤ちゃんをどうするかでずっと考えているのですが、

①赤ちゃんも一緒に参列
(友人からは赤ちゃん連れでも夫婦だけでもどっちでも大丈夫とのことです)
②赤ちゃん、義両親と一緒に会場へ行き、外で待機してもらう、おっぱいを欲しがればわたしが外へ行く
(義両親は快く協力してくれるとのことです)

義両親に預け、自宅で待機してもらうのが一番自分たちも楽しめるし、赤ちゃんにも負担がないように思いますが、
以前、哺乳瓶、ミルクを拒否されて以来、試したことがないので、預けるのに不安があります💦
また結婚式以外に長時間預けることがなさそうなので、たった数時間の為に哺乳瓶に慣れさせて、乳頭混乱おこしたらどうしよう…という気持ちも💦
なのでなるべく預けることは避けたいのです💦

皆さんならどうされますか?
また同じように完母で結婚式に参列された方、お話聞かせてください(;ω;)

コメント

ぽ

2回参列しました!

1回目は、義両親に家で見てもらいました。うちは哺乳瓶飲んでくれたので大丈夫でした😓

2回目は私だけだったので、別室で旦那に見てもらってて赤ちゃんおっぱい欲しくなったら抜けてその部屋に行くって感じでした!

  • ちぇず

    ちぇず

    哺乳瓶で飲んでくれたんですね〜!
    それなら預けれそうですが、うちは難しいかな…?💦
    旦那も一緒にいてくれるので、どちらかが抜けるって形ではいけそうですが💦

    • 5月31日
ハル

うちは生後2ヶ月の時に友人の結婚式に出席しました!
前もって分かっていたので完母でしたが旦那にたまに哺乳瓶でミルクをあげてもらって慣れさせて、当日は子どもを旦那に預けて出席しましたよ。
ママが哺乳瓶であげると嫌がる事がありますが(お前オッパイあるだろうがー!って)案外他の人が哺乳瓶であげると飲んだりするかも。あとは搾乳して哺乳瓶で母乳をあげるとか…
会場に赤ちゃん連れて行くのはあちらのご親族の目も気になりますし集中出来ないし大きな音で赤ちゃんがビックリしてかわいそうかなと個人的に思いました💦
哺乳瓶で慣れさせるのがいいと思います!

  • ちぇず

    ちぇず

    哺乳瓶、他の人なら大丈夫なのかな…?💦
    できたら預けるのではなく、①か②で考えているのですが…難しそうですかね💦
    確かに連れて行くのは色々気になっちゃいそうです…かといって預けれるのも気になっちゃいそう💦

    • 5月31日
りーちゃん(。˘•ε•˘。)

赤ちゃんが3ヶ月の時に
妹の結婚式がありました😊

周りはほとんど親戚ばっかりだし
妹も式場の方に赤ちゃんの
事伝えてくれてておむつ替えの
ベッドや休憩出来るところを
用意してくれていたし
何かあれば親戚に見てもらって
トイレに行ったりお色直しに
一緒にいったりしてました😊

まわりに協力してくれる人が
いると大丈夫でしたが
授乳も3時間おきだったし
いなかったら結構大変だなー
と思いましたー!

うちも完母なのですが
初めの頃は哺乳瓶でも
母乳飲んでくれてたのに
今では完全に哺乳瓶拒否です
預ける時はたいへんですよね😢

  • ちぇず

    ちぇず

    親戚ばかりでしたら気兼ねなく連れて行けるし、安心ですよね〜!
    そうなんです💦
    哺乳瓶、ミルクでギャン泣きされて、それからかわいそうで試してなくって💦
    ちょっと考えてみます💦

    • 5月31日
りぼん

つい先日、同じ状況でした( ˙ω˙ )
わたしは両家の両親とも遠方だったので
預け先がなく娘も出席しました☆
ただ、預けることが可能で
さらに近場で待機してもらえる状況なら
わたしは預けますかね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
やっぱり結婚式中は人も多いですし
実際にわたしは会場が禁煙でなく
タバコ臭いのもすごく気になったし
上司の方の挨拶中に娘がグズって
すぐ会場を出ましたが泣き声が響いて
ちょっとヒヤッとしました(>.<)
そのあとはおっぱい飲んでウンチしたら
抱っこで終わるまでずっと寝てたので
グズったのも1回だけでしたが
ベビーカー持参してたけど
乗ってるのに飽きちゃってたので
ずっと抱っこでした(^o^;)

ちなみに、
生後一ヶ月のときは
わたしのいとこの結婚式があり、
わたしも完母なので 出来れば
ミルクに頼らず済むようにしたくて
そのときは
挙式は一緒に参加しましたが
披露宴中は旦那さんに控え室で
娘を見ててもらい
おっぱい欲しがったり
グズって手に負えなくなったら
呼んでもらうって方法にしました♪

そして、わが家の娘も
最近まで週に一度
産後から飲ませてるシロップを
搾乳した母乳に混ぜて
哺乳瓶で飲ませていましたが
哺乳瓶の乳首がキライなようで
ものすごくイヤな顔をしていて
ついに最後の最後で拒絶して
飲ませるのが大変でした(゜_゜;)

近場で待機してもらえる状況で
何かあればすぐ行けるように出来るのが
やっぱり理想かな、って思います☆
でも今回わたしたちは、新郎新婦に
娘をまだ会わせれてなかったので
連れていって抱っこしてもらえたのは
それはそれで良かったなって思います♪

  • ちぇず

    ちぇず

    そうですよね〜💦
    やっぱり一緒にとなると、周りにも気を遣うし、ヒヤヒヤする場面ありますよね(;o;)
    連れて行くのはやめておこうかな💦
    とりあえず哺乳瓶嫌がるかどうか試してみて、無理そうであれば近場で待機してもらいます💦

    • 6月1日
  • りぼん

    りぼん

    基本的にはガヤガヤしてたり、
    音楽が鳴ってたりするから
    多少泣いても気にならないけど
    わたしの場合はスピーチのときだったので
    そのタイミングは音楽も鳴ってないし
    やっぱりヒヤッとしちゃいました( ³⌓³)(笑)
    哺乳瓶イヤがらなければ
    搾乳したものを冷凍しておいても
    飲ませること出来ますし
    自宅待機が一番ですよね(*^^*)
    哺乳瓶受け入れてくれると良いですね♡!

    • 6月1日
りん

ミルク拒否であれば搾乳した母乳を哺乳瓶であげてみるのはどうですか?
加えた瞬間は嫌がるかもですが、母乳が出てきて吸えばいつもの味!と分かれば飲んでくれるかもしれないですね😊💕
私は結婚式ではないのですが、産後に自分だけ体調の面で通院と点滴になってしまい、完母ですが病院に連れて行くのは可哀想なので、搾乳して哺乳瓶でもたまにあげていました。点滴をするとどうしても息子の授乳間隔には間に合わず😭初めは哺乳瓶の乳首を拒否でしたが、徐々に慣れましたよ😊👍
毎度でなければうちの息子の場合、哺乳瓶慣れしておっぱいが吸えないという事もなく、搾乳しておけば旦那も実母も(誰でも)私があげられないときに、代わりにあげられるし、私以外とのコミュニケーションの一環にもなって助かってます☺️

  • ちぇず

    ちぇず

    そうですね〜!試しに搾乳して飲んでもらえるか試してみようかな!
    ギャン泣きされて怒ってたので、たった半日のために試すのもな〜と躊躇してましたが、ちょっとやってみます✨

    • 6月1日
neho

哺乳瓶拒否だと家で見ててもらうのは
不安になりますよね◡̈⃝*.♩
私も産まれて1ヶ月で友人の結婚式がありました。その際は会場に実母もきてもらい
控え室でみててもらい、授乳でぬける
感じでした★
義母が見てくれるならそれが自分も
安心かと◡̈⃝◌♡⃝⑅⃝
しかし、物凄く、控え室でみる方は、
疲れ果てると思います笑
実母はそうでしたが、可愛い孫のため
がんばってくれました★
その後も生後3ヶ月友人の結婚式
4ヶ月で自分の式
5ヶ月友人、1歳3ヶ月、1歳5ヶ月
と立て続けに友人のラッシュにあい
全部授乳期が終わるまで
実母に式の間みてもらいました★

友人の手紙を聞けずに終わったり、
自分がいないと泣いたりで
式場の中に連れてったり、

式の間ずっと控え室で寝ててくれて
ホッとしたときもありました◡̈⃝◌♡⃝⑅⃝
夫婦揃って参列ならそれだけ仲の良い
友人の結婚式だとおもいます。
ので、連れてってたとしても泣いたら
裏に行くでもいいかなとおもいます★

来月、また結婚式がありますが
夫婦で参列します★
すっかり大きくなり3歳になり
うるさくしないか
不安ですが今回は預けず連れて行こうと
思います◡̈⃝*.♩お互いがんばりましよ★笑

  • ちぇず

    ちぇず

    実母だと待機してもらうのも気兼ねなく頼めそうで羨ましいです(;o;)
    なんだかんだ言っても義両親なので、申し訳なさと、やっぱり気を遣ってしまって…💦
    参考にさせて頂きます!

    • 6月1日