※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校低学年の子どもが、友達から容姿についてのコメントを気にしている場合、親はどのように声をかけるべきでしょうか。

小学校低学年です。

お友達から我が子の顔のや容姿の特徴を悪気なく言われて、
それを自分の子が気にしている場合、
親としてどう声掛けをしますか?

例えば「〇〇ちゃんて目が細いよね」等

コメント

猫大好き

「確かにそうかもしれないけど、人それぞれいろんな人がいるから良いんじゃない?!」って言いますね🙂

はじめてのママリ🔰

私は◯◯ちゃんの目が好き!
すごく可愛いと思う!って言います🙂

うちの子は眉毛しっかりしてるのでもしかするとそのうち誰かから「眉毛太いよね」とか「濃い」とか言われるかもですが私はほんとに娘の眉毛が綺麗で好きなので日頃から褒めまくってます‼️

deleted user

低学年だと難しいかもしれませんが、人の見た目についていうのは良くないんだよ。自分の顔や体の気にしてるところお友達から言われたら悲しいでしょう?って言い返しなさいと言いますね😣

豆

難しい問題なので正解の対応は分かりませんが…

私は、子供たちには、そうなんだね。そういう感じ方もあるんだね。だけどママはそうは思わない(コンプレックス)もあなたらしさだと思っている。ママはあなたの(コンプレックス)大好きだよ。素敵だと思うな。とお話ししています。

あわせて伝えるならどうしても自分が納得できないのならお兄さんお姉さんになったとき、整形でもメイクでも変身できること、今すぐに直せない容姿のことを指摘することは親切ではなくただの失礼で、絶対にやってはいけないことだということ。


私自身ホクロが多いので、息子の学校の送迎などで、クラスメイトの女の子から(息子)くんのママ、ホクロ多いね!と言われたことがあります。可愛いでしょ?♡と返事しましたが、そうだね😊と納得して終わりました。低学年の容姿についての指摘って、周りがが素敵!って言ったらそれに流されてしまうほど曖昧なものだと感じます。

はじめてのママリ🔰

〇〇の目は可愛いよ。お母さんは目が大きいからっていいとは思わない。お母さんは赤ちゃんの頃から〇〇の目が大好き。

ていいます!

ままり

可愛いと思う基準は人それぞれで、みんなが可愛い!という人はいないってこと、あなたはそのままで充分可愛いよって話をします。
うちも偶然昨日悪気のない容姿の話をされたのですが、普段から毎日可愛いと言っているのもあり、娘は何言ってるの?状態でした。😂
普段から伝えていくことも大切だと思います😊👍

はじめてのママリ🔰

細くて可愛くないよね、は悪口ですが、
細いよね、は悪口ではないと思ってるので(目が大きい=可愛いではないと思ってるので)、まずは酷いね、や嫌だったね、のようなマイナスな発言はせず、そうだったんだねーと言われたこと自体を受け入れるコメントをします。
(親が目が細いと言われたのを可哀想!と思っていたら、言動から「細いのってダメなんだ」「これって悪口だったんだ」など、恐らく子にも捻じ曲がって伝わってしまうと思うので)


その上で、目が小さい・大きい・細い・一重・二重など、実際人により見た目が全然違う事は事実なので、全然細くないよ!など表面的に取り繕うことはせず、
「あなたのその目、ママはすごく綺麗で素敵だと思う。」など、ありのまま伝えると思います💡

実際、うちは上の子がぱっちり二重でまんまるな大きな目、下の子が一重で細い切長な目なんですが、どちらにもそれぞれの良さがあって、どちらもめちゃくちゃ可愛いと思っています(もちろん親バカですが🙂‍↕️笑)

特に女の子は化粧でどうとでもなるし、私は一重が大好きですがそれは個人的な話なので、もし娘が気になるなら将来整形するのも全然アリだと思ってます💡
なので、「ママは素敵だと思うけど、気になるなら大きくなったら化粧や二重の手術とかもあるし全然気にしなくていいよー」
って言って半顔メイクでも見せます。笑 こんなに変わるんだよって。

あとは、体型や顔の作りなど、すぐに変えられないものを人に言うのは、善意であってもマナー違反なんだよ。言われて嫌だったら言うのやめてって言っていいんだよ。って事も伝えますかね。
見た目で人に言っていいのは、顔にご飯粒が付いてる、スカートの裾が上がってるなど、3秒で直せるようなことだけです。