
幼稚園からの連絡が少なく不安を感じています。特に初めての入園で、他の保護者との交流もないため、問い合わせが多くなっていますが、ウザがられていないか心配です。幼稚園は一般的にこうしたスタンスなのでしょうか。
幼稚園年少の母です。1人目です。
幼稚園側から連絡が少ないというか
兄弟姉妹で通ってる子が多い幼稚園なので
連絡しなくてもわかるよね?みたいなスタンスです。
幼稚園ってそういうスタンスなことが多いのでしょうか?
もうみんなわかってるよね?お知らせいらないよね?
みたいな感じの、、、
たとえば、最近のエピソードだと
4月に夏服の申し込みをしました。
もう5月の下旬だというのに夏服をもらってきてません。
申し込み用紙を配布された時点で
園側から「登園時にお子さんに申込用紙は持たせてください」
と、おたよりに書かれていたので子供に持たせました。
ただ、あまりにも音沙汰ないので
控えはあるものの
本当に幼稚園に提出できたのか?
あと、支払いはいつなのか?など心配になり
先日(26日)に園に問い合わせしました。
そしたら「28日にお渡しします。支払いは6月◯日です。」と、、、
紙のおたよりもありますが
メインはアプリでのおたよりです。
で、結局、その日の夕方に
「夏服購入者への配布は、28日です。支払いは6月◯日です」と、アプリにおたよりがきました。
アプリでおたより連絡をくれるのなら
もっと早くアプリでお知らせして欲しかったです。
上の子が通ってる(通ってた)家庭はなんとなく
分かったりすると思うのですが
初めて入園した我が家は全然分からない事が多くて不安です。
入園式以来、クラスのママさん達とは交流はなく
入園式で仲良くなった人とかもいないのでママ友はいません。
なのでよく問い合わせしてます。
それはそれでウザがられてないかも心配です。
- ぴーなっつ(3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
めっちゃ似てます!!
同じく年少に通い始めました!お知らせごとはアプリの時もあれば紙の時もあれば←統一感もなし。
夏服は4月の最初に申し込んだのになかなか届かないな〜すごく暑いし、子によってはもう夏服着てる子もいるし…とか思ってました。先週アプリに「夏服は6/1からですが暑いからもう着てくれていいです」ってお知らせ来てその日のお迎えで夏服渡されました😅
別件ですが、お知らせも結構テキトーで「歯ブラシ持ってきて」と書いてあったので持たせたら、その日子どもから「歯磨きは年長さんからだってー、いらないってー」と言われて、その翌月くらいに口頭で先生から「明日から歯磨きします!持ってきてください」と言われたり😇
幼稚園もテキトーならもうこちらもテキトーでいいやと問い合わせもしないこと多いです😅問題あればお迎えの時に教えて〜て感じで…諦めました笑

はじめてのママリ🔰
たしかに、あんまり詳細だったり、こまめな連絡はなくて、「これはこうで良いのかな?!」と悩むことが、1人目の時はありました!
キッチリしなきゃと思ってましたが、意外と皆自由にしてる😅と分かり、何か問題あれば連絡くるでしょーくらいのスタンスになりました😂笑
コメント