
子どもを怒らない育児が主流の中、厳しく叱る自分に悩んでいます。淡々とした叱り方でも理解できるのでしょうか。
みんな子ども怒らなすぎじゃないです?
たとえば公園で我が子がルール守ってなくても「だめよー、次は気をつけて」って普通のテンションで伝えるくらいです。
え、むしろわたしが怒りすぎなの…😭
「今なにした?おともだちの邪魔した?嫌がらせした?
そんな事しても全く楽しくないよ!そんな遊び方しかできないならもう帰るよ!!おともだちにごめんなさいしてきなさい!!!」
くらい目を見て怖い顔で厳しくいいます…
いまは怒らない育児なんだな…と考えてしまいます。
淡々と短く伝えても子どもって理解していくんですか?
もう教育ってわからん😩
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)

はじめてのマリリン
短く伝えないと理解できないと思ってましたが…
簡潔に伝える、は意識してます。
じゃないと内容が入らないかと思って。

ママリ
理解できる事ができる年になったら怒鳴らずにまずは説明しますかね💦
3回目からは叱ります
命に関わる事は一発目から叱ります
なぜこんなに怒るのかも気持ちを伝えます💦

はじめてのママリ🔰
本当に全く同じ事を日々思ってます…😂
注意するだけマシなのかなと思う位皆怒らないですよね…。

mee🍓
えっ、めちゃくちゃ分かります!
私保育士なんでこんなこと言ったらあれですけど、、、
世の中こんなに叱れない親いっぱいいるの!?ってびっくりしてるし、やっぱりそういう感じの子どもに育ってるなぁーと思います😇
全然目を見てしっかり伝えないお家が多過ぎます…
いっぱい言いすぎるのも良くないとは思いますが、きちんと目を見て伝えるべきことをきっちりと伝えるのが1番だと思います🥲

ママリ
めっちゃ怒ってます。ダメなことはダメと外でも家でも厳しく言ってます。

はじめてのママリ🔰
それぞれでいいんじゃないですかね🥹
うちは怒ると萎縮しちゃう子なので、ダメなことはダメと短く伝えるようにしたいなと思ってます。
(でも結局怒りすぎちゃうんですが…)
何が正解かわからないですよね…正解はないというか、いつまで経ってもわからないと思います。
でも危険なことしてるとか、お友達にとても嫌な思いをさせたなど、度合いによっては厳しく叱らないとと思います!

真鞠
私もめっちゃ怒る方ですが、めっちゃ怒ったからって聞いてくれるとも限らず…難しいなぁと思ってます🙄💦
ガミガミ言ってるときより、一発ピシャリと言った時の方が効いたりするし、そのうち耐性ついて「そんな言い方しないで💢」とか言ってくるし😂😂

はじめてのママリ🔰
詰めるように伝えても良くないし周りの子がびっくりしちゃうので
相当なことでなければ、まずは冷静に注意してます💡

はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります😢
うちまだ2歳ですが叱る時は叱りますよ!順番抜かしとかももう並ぶのが理解出来る年齢なので抜かそうとしたら服掴んで引き戻すし怒ります!でもそれやらない親いますよね😅

はじめてのママリ🔰
逆に、淡々に短く伝えないと理解できないと思ってました。
危険なことや人にケガをさせる、傷つけるようなことは厳しく言いますが。
でも怒鳴るとその記憶だけ残って内容入らない説もありますよね。
何が正解なんですかね、難しい。。。

はじめてのママリ🔰
命に関わること、人を傷つけたりは叱ります🤔怒鳴るだけだと年齢によっては頭に入らなかったりもあるから難しいですよね💦

スポンジ
怒るけど子供のレベルに合わせるかなーって感じですね。
うちだと3歳8ヶ月の時にそんな怒り方しても親がキレてるだけ状態でした🤣
なのでもっと短く簡潔にですね。
畳み掛けるみたいに言ってもビックリするだけで響いてなかったと思います。
コメント