
4歳の息子が保育園帰りに勝手に走り出し、手をつなぐと嫌がって座り込んでしまいます。下の子を抱っこしているため、上の子を抱えることができず困っています。発達の相談も進めているところです。安全のため、どうすれば良いでしょうか。
4歳の息子が保育園の帰り道に勝手に1人で走り出します。手をつかんで帰るよと言うと嫌〜と座り込んでしまいます。どうしたら良いのでしょうか...。下の子も抱っこしているので、上の子を抱っこできません。発達グレーかもしれず、現在保育園を通して心理士などに診てもらう予定で相談中です。こっちが帰るふりをしたら泣きながらついてきましたが、車にはねられるリスクがあるため、目を離したくありません。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
他に発達障害グレーみたいな症状ありますか?
その行動、一時的だといいですね!
はじめてのママリ🔰
他には注意が逸れやすいとか、行動がワンテンポ遅れることがあるようです💦
外で走り回るのは危ないのでやめてほしいです...よい対策があるといいのですが...
はじめてのママリ🔰
下のお子さんも連れて歩かないといけないと大変ですよね😂
それ以外にも困りごとが日常的にもあるなら療育とかもありかもです!
我が子は療育通ってます!グレーです!
はじめてのママリ🔰
ほんと大変です〜😂
お子さんが療育通ってるのですね
今度心理士との面談や5歳児健診もあるので、専門家の意見も聞きながら、検討してみます!
ありがとうございます🙏