※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イヤイヤ期の対応について、どの程度許容すべきか悩んでいます。子どもが泣くとつい譲ってしまうことが多く、イライラしてしまうこともあります。皆さんはどのように向き合っていますか。

イヤイヤ期、どこまで許容したらいいでしょうか?
ダメだよ、と言ってもイヤイヤ泣きじゃくるのでどうにもならないことでなければ聞いてしまうことが多いのですがあまりよくないでしょうか?
こちらもイライラしてしまって、今日は大声で叫んでしまいました…イヤイヤ期とどのような気持ち?精神?で向き合ってますか?

コメント

ゆう

イヤイヤ言ってても聞くことはほぼ無かったですね〜
嫌か〜嫌か〜そうか〜ってニヤニヤしながら見てました(笑)嫌やな〜嫌やな〜全部嫌やな〜嫌だよね〜分かる〜とか言って(笑)
そしたらなんかすぐ終わってました(笑)

とりあ

命の危険がなく、誰かに迷惑かけないイヤイヤはもうどうでもいーや好きにして🤤って思ってましたね😂

例えば公園でブランコしててお友達が来る→代わるのイヤイヤ→問答無用で引きずってでも代わる

どう見ても雨降らないのにスニーカーイヤ!→そっと長靴を差し出す

チャイルドシートイヤイヤ→ドアをそっと閉め(ギャン泣き過ぎて通報されそうなので😂)→押さえつけてでもつける

この服イヤ!こっち!(上下、柄!)→そうなんだ、ステキねー☺️

もう5歳なので懐かしいですが、半端ないイライラを感じてましたね🥲

息吸うのさえ嫌がるんちゃうか?ぐらいの勢いですもんね😩

はじめてのママリ

わかります同じです、癇癪おこされるのめんどくさいと思ってしまうので私も姫の言いなりになってます😂
イライラやばいですよね、毎日、朝が来るたびに朝ごはんからイヤイヤ格闘するのでほんと疲れます😭
もう作業だと思ってます😭

はじめ

私は甘やかしは無しにしました😌
昨日はよかったのに今日はなんでダメなの!!!ってなるのも嫌なので
ルーティンを作っていてなるべく度を越さないように気をつけながら臨機応変にって感じでした🤭

甘やかしって言っても
おやつが決まってるのにもっと食べたい!とかジュース1つって言ったのに飲み終わったらもう一個!とか
そういうのは絶対許さなかったです😌
帰るよーで帰れないのも待てる日は待ちますけど、待てない日は車で連れ去りみたいにして帰りました😂