※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子育て中の女性が、10ヶ月の子どもが全く寝ずにイライラしている状況を相談しています。昼寝も短く、夜中も頻繁に泣いて起きるため、精神的に限界を感じています。助けや共感を求めています。

寝なさ過ぎてイライラします。
本当に寝ません。お昼寝で2時間まとまって寝るとか私の中では迷信です。

疲れさせるために毎日支援センターに連れてってるのに、帰りの車で10分くらい寝て家に着いた瞬間覚醒。
そこから寝かしつけても全く寝ません。
今日も7時前に起きて午前、午後支援センター行ったのに、10分ずつくらいしか寝てくれませんでした。このまま夜までずーっと起きてます。

夜中も毎日2、3時間おきに泣いておきるし、
自分でも分かりませんが、なんか今日はもう限界で涙が止まりません。
2階の寝室に置いて(モニターつけて安全は確保してますが)、1階のリビングに一人で来ちゃいました。
母親失格です。
普通10ヶ月の子になんてイライラしませんよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は過去に掲載して反響が多かった投稿を紹介しました。

毎日の子育てお疲れさまです。
眠れない日々が続くと心にも余裕がなくなり、つらくなってしまうこともありますよね😢💓
投稿から、どれだけ投稿者さんが夜泣き対応を頑張っているのかが伝わります😭

みなさんも投稿者さんのように、お子さんが寝てくれないことに限界を感じてしまったり、つらくなったりした経験があるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も似た感じでしたが、今更バウンサー購入したり、沢山離乳食を食べさすなどすると、寝るようになりました!その子によって何がハマるかわかりません。試行錯誤の日々です。

ママリ🔰

イライラして普通やと思います!

うちも寝ない子で
10ヶ月の時はまだまだ頻回起きでした!
30分〜1時間起きで寝不足すぎて
熱出ました←私が笑

旦那さんが休みの日
変わってもらう方がいいです🥺

朝寝をせずに
昼寝1回にしてみてはどうですか??
少しはまとまって寝てくれるかなと😳

ぷりん

その頃が新生児の時よりも
ダントツで辛かったです……
歯が生えてきたりするのできっと
その関係だと思うのですが
夜も1度起きて失敗すると
2時間覚醒コースだったし
1番イライラしてたのもその時期でした😭

体力もついてくるし歯も生えてくるし
色んな変化が起きる時期なので
イライラしたらお互いに距離をとる
(もちろん安全は確保した上で)が
1番最善でした!!

無理せず自分の時間も大切にされてください🥲✨

0513jyo

私も同じ感じでした。
母親失格なんかじゃありませんよ!

睡眠が取れないと本当に辛いですよね。
お母さん、毎日、毎日頑張ってます。
小さな命を精一杯守ってます。素晴らしいお母さんです。
本当にお疲れ様。


ネントレを取り入れてみるのもいいかも。モニターあるならやりやすいと思います。


そばにいれるなら、私が見ててあげるから寝てなっていってあげたい😭

はじめてままり

イライラする気持ちよく分かります。わたしもそうでした。。。子育てしている中でも、なかなか寝てくれない時は本当に苦労しますよね😥ただ、自分だけじゃない、少なからず同じ悩みを持つママさんいると思ってなんとか乗り越えてました。
十分頑張っているの色々試行錯誤もされていると思いますが、あとはなかなか寝てくれない時は、お腹が満たされてない時かもしれません。体力を消耗させることも大切ですが、満腹にしてあげることに意識してみてもいいかもです😭

うちの子もなかなか寝ない時それですんなり寝てくれたりする時もありました。
一筋縄では行かないときもありましたが💦💦

L̤̮emon🍋

「普通」イライラしないかどうかは一旦置いておいて良いと思います。
あなたが疲れてしまっているなら休息が必要で、誰かに頼って良いと思います。
子育てに、普通はこうだ、他の子はこうだというのは気にしなくて良いと思いますよ。

うちの子も本当に寝ない子で、新生児の時から授乳後、つぎの授乳まで泣きっぱなしのこともしょっちゅうでした。私はワンオペでヘロヘロでした。寝ない子は何をしても寝ないので、そう思って対応すると少し気持ちが楽かもしれません。
保育園の一時預かりなど積極的に利用して、ママが休む時間を作れると良いですね。

のソ

子どものために支援センターまで行ってる時点で我が子にたっぷり愛情を注いでると思います!母親失格なんで絶対ないです!
きっと寝るために色々努力して来たからこそそんな気持ちになるんだと思います
よくぞここで吐き出してくれました👏

子どもと距離を置くのは大正解です!
わたしの場合は限界が来た時や手が出そうになった時子どもと距離を置くようにしてます。

まずはお母さんが休むことが大事だと思います。近くに頼れる人や場所はないですか?SOS出しましょう🙌

はじめてのママリ🔰

2歳半過ぎてやっと寝るようになりました。辛いですよね🥲

はじめてのママリ🔰

息子は今7歳です。が、1歳以降も何かしらで夜中2回は起きてました。2歳になっても3時間おきに起きて昼寝はエルゴでおんぶか車じゃ無いと寝ませんでした。ですが3歳になってから夜中通して寝たり昼寝も布団で出来るようになりました!
私も頭おかしくなりそうで泣きました💦気持ち分かります!今すぐ助けに行きたいです💦💦

はじめてのママリ🔰

10ヶ月の子にイライラ、普通にしていました!!!😂
なんならもっと早くから。

こどもはずっっっと欲しかったし、愛してはいるのですが。。。


私の場合ですが、
市の保育園の一時預かりを利用し始めたら、イライラがだいぶ軽減されました。
一時預かりも準備が大変、費用の面などいろいろあるかと思いますが、、ママが元気でいることが一番大事なことだと、改めて気付かされました。
(私が住んでいる地域では、市の保育園の一時預かりは民間に比べてかなりリーズナブルな価格設定でした!)


どうか、自分で背負いすぎず、ご無理しすぎないでくださいね!

あや

分かります!うちも上の子は全然寝ない子でした。寝てくれーって思うときほど寝ない…
そういう時期なのかもしれないですね、私は今下の子が4ヶ月ですが、睡眠退行なのかまとまって寝ても20分とかでまた抱っこしてを1日中繰り返してます。ほんと寝てくれないのしんどい😓
でもこれが続くのもあと1ヶ月?もしかしたら数日かも?と思うようにしました😄寝ない子は寝ない!諦めて!と辻希美さんがなんかで言ってました笑
自分の休息を取ることだけをまず考えてはどうでしょう?休息取れるだけでも子供に向ける目が変わると思います、イライラしない考えができるんじゃないかなと思います。
って言ってこれは自分への言い聞かせでもあるんですけどね😂頑張りすぎない子育て頑張りましょー😊

R

寝てくれないのってほんとに疲れるしストレス溜まりますよね…。他の方も仰ってますがほんとに近くに済んでるならぐっすり寝て!と言ってあげたいです😭

symom4y.9m

イライラしちゃうのすごく分かります。
上の子がほんとに寝ない子で、日中も抱っこでちょっとしか寝ないし、夜は
やーっと寝ても(22時とか)15分~30分で夜泣き。日付が変わると2時間はまとまって寝てくれましたが、2時間おきに夜泣きで頭がおかしくなりそうでした。
安全確保で離れてみるのが正解だと思います💦
今、しんどいですよね😭泣きながら好きなお菓子貪ったりしてください(私です笑)
バブリーたまみさんのママの笑顔が1番って歌、泣けるし元気でます🥺

りん

めちゃくちゃわかります!!!!!
うちの子も同じように寝ない、夜中頻回起きで「そのうち寝るようになる」、「離乳食食べ始めたら寝るよ」等言われましたが、全く改善されず、むしろ11ヶ月頃更に酷くなり私のお腹の上でしか寝ない、夜でも離れたら30分で起きるとなってしまい発狂しそうでした🥲現在は昼寝も横に入れば1時間半ほど、夜は基本起きなくなりました。
うちの場合は、11ヶ月頃ネントレ(これで夜の寝かしつけ無くなっただけで少し気が楽になりました🥺)それでも夜間2.3回起きるのは続きましたが(授乳もしていたのもあるのかも)→1歳1ヶ月頃断乳→断乳しても夜起きるのは続きましたが、1歳2ヶ月頃ついに朝まで寝るようになりました!

おかん3年目

私も全く同じ感じでした💦
しかも断乳したらまとまって寝てくれるって聞いたから頑張って断乳しましたが、そんなの迷信で2-3時間おきに起きては頭突きしてきたりで本当に大変でした😭💦
全然母親失格ではないです!!
私もイライラしすぎて泣いてばかりで、最終お祓いに行ってみました。笑
ですが、1歳半ごろから少しずつまとまって寝れるようになり3歳の現在は叩き起こさないと永遠に寝るのではないかというくらい寝ます!!
寝ない子は本当辛いですが、その分寝てくれた時にもう、感動が半端ないです!!笑

応援しています!!
ともに育児頑張りましょう!!

3ママリ🔰

うちは昼寝はおんぶ紐か、スリングの中で。。。
夜寝る時は添い乳にずんやり添い寝。
起きて用事をしに行くと10分ぐらいですぐ気づかれ泣いて起きてきてました。。。

1人目からそんなんだったので、もう3人目には諦めて一緒にガッツリ寝てます。

そんなもんなんだかー。いつまでもこんなに一緒に寝れる日なんてないよねーって割り切って寝るのも大事ですw

小3の娘は今でも一緒に寝て!と言って寝たと思って起きてきたら、泣きながら起きてきます。。。

支援センターだっていろんな子供が好きなところだって子ども中心で動いてきたつもりですが、、愛情かけててもそんなもんです☆

意外と諦めるとスルッと寝てくれるようになることもあります☆
母の心の余裕と休息も大事なのでそんな時はパパやばぁばぁに甘えてしまってもいいと思いますよ☆

しー

子育てお疲れ様です。
気持ちすっごく分かります。
一旦誰かに預けてもいいと思います。
身近に助けが求められなければ、ファミサポや家事代行的なものなど今はいろいろあるので、離れて自分が休むことが一番かと。

私は子供1人いて、2人目妊活3年目です。そんなあなたが羨ましいとさえ思いますが、実際そちらの立場だったときを思い出すと、辛かった思い出が蘇ります。
全然失格なんかじゃないです。
疲れているだけですよ。まずは御自分を大切に。

はじめてのママリ🔰

ぜんっぜん失格なんかじゃないです!
月齢関係なくイライラします!
うちの子もそんなかんじでしたよー

ゆっこ

うちの子もそうでした。
夜泣き酷い……毎日5時起き。
エルゴして寝ろー寝ろーって呪文かけながら。散歩
犬の散歩してるおばさんは
今だけだからーって言われゲッソリ。
後追い酷い。トイレに行ったら断末魔。
9時前ちょい寝。
午前中支援センター午後からも支援センター夜泣き
一時保育とかない時だったのでワンオペ。
ちょうど10ヶ月頃限界迎え支援センター行って
ほんと寝てくれなくて辛い。
私を寝かしてください。
って泣き
暗いお部屋で30分寝かせてもらいました。

この子は私を苦しめるために産まれたのかと本気で思いました。
安全確保し
リビング十分いいママです‼️
一時保育してくれる保育園があれば
頼るのもありです!

おつらん

6ヶ月の子がいます。寝てはくれる方かなとは思うのですが、やはり、急に泣き止まなかった時はどうしてもイライラしちゃいました。(おしりかぶれが原因でした😭)特に、いつも大人しく寝てくれるし、あまりギャンギャン泣かないので、なんでいつもは寝るのに‼️何が原因でこんなに泣いてんの!?と。泣き止ませてあげることが出来ない自分にも。寝かしてあげることが出来ない自分にも、わかってあげられない自分にも、泣き止まない赤ちゃんにも。ほんとに全てにイライラでした。

だって人間ですもの。
むしろ普通イライラするもんだと思います。

無理されないで欲しい。
もう、いっそ難しいとは思いますが、寝ないならいいや‼️この子はこういう子か‼️くらいのマインドでいてください!

ホンッッットめちゃくちゃ楽になります

はじめてのママリ🔰

そのくらいがピークで辛かったです。
寝れないし、声は大きくなってて泣き声も大きいし、意思もなんとなくでてきてるけどまだ言葉は話せないし通じないし…。
1歳すぎて卒乳したらやっと寝てくれるようになって、少し楽になり、1歳半が過ぎると言葉もでてきてまた少し楽になり…
今2歳になってイヤイヤ期でまた違った大変さでまたイライラしてますが、寝れない頃よりは少しマシになってます😅
母も人間ですから、イライラして当たり前ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です
赤ちゃんは寝るなんてホントウソですよね
私の子供はもう成人していますが、この子が赤ちゃんの頃は全く寝ない子で同じように別室に避難していました
車が動いていれば寝てるけど信号で停まると泣く
夜中も30分おきに泣く(3ヶ月半毎晩)、お昼寝も1時間半大泣きして20分ほど寝てまた大泣き1時間
お昼寝は幼稚園に入ってからもこんな感じでした
産まなきゃよかったと毎日思っていました。
でも、過ぎてしまえば今は良い思い出です
今は本当に大変で泣きたいのはこっちだよ!って感じだと思いますが、必ず終わりは来ます
大丈夫!!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです

寝てくれないのは本当に
辛いですよね 分かります🥲
全然寝てくれなくて、
抱っこしながら朝から夜までずっと
グルグル部屋の中歩いてた頃がありました😭 本当に辛かった😭

家で寝かせるのは大変な時も多いですよね🥲
車で寝たらそのまま
寝かせておくのはどうでしょうか?
家に着いた時に起きてしまうのであれば、
遠回り遠回りして家に帰ってくるとか
私は今もよくやってます😊

気付いたら長く寝てくれるように
きっとなりますよ!
大丈夫です

。

うちの長男も全然寝てくれなくて
イライラもしたし涙も出るし
抱っこしてたら朝がきてましたよ!
だから、もう寝ずに韓国ドラマみてました!

今じゃ起きろーって何回言っても起きないからこれも大変で
こうなります。

はじめてのママリ🔰

私も、お昼寝寝てくれないのが1番イライラしてました!今もですが😅
寝てくれないとこちらも休憩できないし本当寝かしつけって大変ですよね💦
うちの子の場合は、車で寝た場合は降ろしたら100%起きちゃうのでそのまま車で寝かせてました。もちろん私も車で待機です!
あとは季節的に大丈夫であればでベビーカーを押しながら散歩ついでに寝かすなど、、
あとはその頃はミルクで寝落ちさせたりもしてました🍼
夜も起きちゃうと、本当お母様の睡眠もままならないですよね。

主さんが、1番楽な昼寝の寝かしつけを見つけられますように🥺

はじめてのママリ🔰

その気持ちわかります
頑張り過ぎちゃうんですよね。

私は「せっかく〇〇したのに!」って思う行動は、最終的に子どもの為にならないことが多いのでやめました。このママさんの場合、支援センターに連れていくってことですね。
親が先読みして期待してしまうからちょっと無理して頑張っちゃう→思い通りにならないとイライラ→子どもを素直に可愛がれない、の流れにならないようにしてます。
もちろん、期待しすぎない・イライラしないができたらいいんですが、なかなかできないこと多いです。

やるならダメ元で、あかんかったか〜くらいの気持ちになれる行動を心掛けています。

あと、イヤホン片耳につけて好きな音楽聴いて子どもと過ごすのおすすめです。

ぼちぼちやるのが1番です🥰

  • えぴ

    えぴ

    やるならダメ元、分かります!
    もしうまくいったとしても、今回たまたまで次はどうか分からない…とこれまた期待しないようにしてます😅

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそうです🤭
    それもめっちゃ大事ですよね!

    • 6月9日