
産後2週間の女性が、夫の育休中に家事の進め方について悩んでいます。夫は片付けをしたいが、女性は今は休みたいと感じています。お互いの優先順位の違いに戸惑いを感じており、他の人はどうしているのか知りたいと思っています。
産後の家事について
2人目産後2週目です。夫が育休を3ヶ月ほど取ってくれてます。せっかくだから1ヶ月はダラダラさせてもらおうと思っているのですが、夫的には片付けも進めたく一緒に考えてってという感じです。産前に片付けが進まず、とりあえずで凌いでた私も悪いのですが、正直今じゃなくても、、という思いがあります。(夫はとことん片付けたい派です。)勝手にやってもらう分にはいいんですが、なんで一緒に考えてくれないの?という感じです。元気そうに見えてると思いますが今はまだ2時間まとめて寝られればいい方ですし頻回授乳です。料理だって一ヶ月は甘えようと思いつつ、たまに皿洗い、朝食昼食は作ったりとガッツリ休んでいるわけではありません。もちろん上の子がいるので全く何もしないというスタンスでいるわけではありません。やらなきゃいけないことがあるのは仕方ないです。でも今、あえて大掛かりな片付けを始めるのはなぜ、と疑問です。自分は動けるのかもしれないけど、私は一ヶ月過ぎてから徐々に家事・片付けなど進めささて欲しいっていう気持ちです。今は最低限動きたくないって思ってます。産前にも一ヶ月は休みたいと伝えていました。出産は交通事故のようなもの、全治一、ニヶ月とか言いますが休みたいと思う私が大袈裟なのか、だらけてるのかと思ってしまいます。夫は上の子を連れ出してくれたり風呂に入れたりと時間を作ってくれて頑張ってくれてます。自分が恵まれてる方だとはわかっています。。ただお互いの優先順位が異なるのでしんどい時があります。産後、皆さんは家事育児どうされてますか?
- ちゃちゃ(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
いやいや、旦那さん、、、
育休取ったなら休ませて…って思います😅
うちも3ヶ月育休取ってもらいますが
「私は授乳以外は重力に従って寝てるから」と言ってます😂
旦那にはインスタとかで産褥期の過ごし方が大事だという内容のを大量に送りつけています。
私を寝かせるための育休だと伝えています。
とりあえず大掛かりな片付けは3ヶ月目にまとめてやる!ではダメですか?
旦那さんと話し合った方がいいと思います💦

みみみ
我が家は私が自営業なのと
時期的にも忙しい時期かぶってたので
育休取ってもらって家事育児を旦那
(ご飯は私)にやって貰って
産後2週間で仕事してました🫠
-
ちゃちゃ
産後2週間で仕事?!考えられないです…すごいです。大変でしたね。
まだ生後3ヶ月と忙しいですよね。お互い無理せずにしたいですね。- 5月28日
ちゃちゃ
ありがとうございます。。私も、産後は休んで!などの関連記事送ったりしてたんですが、、あまり伝わりきってないのか、どうしても体験できるものではないので理解しきれないんだろうなぁとは思います😥
せっかくの育休お互いに心地よく過ごせるよう話し合ってみます!ありがとうございました^^