※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子も男の子と分かり、ショックを受けていますが、授かることに感謝しています。男の子の育てやすさを実感し、将来のことを考えつつ、家族を大切に育てる決意をしています。男の子の服や行事を楽しみにしています。

気持ちの整理に書かせてください!

第一子から女の子希望でしたが第二子も男の子確定し、ショックを受けている自分がいました。授かれるだけでありがたいのに性別に固執して本当にお恥ずかしい、、、

女家系で育ち、母は1番の理解者(性格が似すぎ)なのでそういう親子関係を求めていました。また夫は男兄弟なので義実家からの女の子期待、世間や周りの女の子ブームもありました。

第一子男の子ほんっとうに可愛いです!親バカですが本当に育てやすく、姪っ子たちに比べてもおとなしいです。性別じゃなくて性格、個性だなと感じます。

男の子だけだと将来寂しい?
20年後の自分のことを考えてしまうのですが、時代もどんどん変化して結婚などの価値観もまた変わるだろうし、男の子とお母さんが仲良くしてもいいですよね!!なんで女の子しかできないってなるんだろう?自分のことばかり考えるのはやめます!家族を大切にしてくれる優しい男の子に育てます!

女の子に可愛い服着せたい?
自分の姉妹や女いとこを見てきたので、女の子の行事とかは一通り経験してきたし、そもそもおしゃれとかそんな好きじゃない自分に改めて気づきました(笑)
今まで手にしたことない可愛い男の子服を選んで、男の子の行事を初体験する。未知の世界を経験できるなんて楽しみなことなんだろう!!!

と、いう気持ちを自分と誰かに伝えたかったです!笑 ばらばらとすみません😅

コメント

はじめてのママリ🔰

素敵なお考えです!!
いいねボタンがないのが残念です!!
コメント失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    自分に言い聞かせている部分もあるので、あたたかい言葉に涙が出そうです(笑)

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちも女の子希望で
男の子5歳がいるんですけど、

女の子がいいー🎀なんて言ってた自分
タコ殴りにしてやりたいくらい
いまは男の子でマジでよかった!と思ってます🥰
少し偏った思考があるのを自覚してるので
女の子ママだったらたぶん嫌なママになってた気がして怖いです笑

あと、上の子さんが男の子で
子供のことを考えたら
異性より、同性のほうがいいかな?
とも思ったり。

これは女の子だったら
将来孫の世話もできるし
カフェやショッピング楽しめる〜♡
の幻想と現実は案外そうでもないってのと同じように
同性なら仲良しとも限らないですがね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく分かります〜!私も女の子の憧れや理想を押し付けすぎて、我が子に嫌われてたかもしれません(笑)

    本当に仰る通りです!我が子も別の人間なので幻想を抱きすぎず、目の前の子供と向き合って楽しんでいくしかないですよね✨

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと待ってくださいwタコ殴りに今更じわじわときてます🤣🤣🤣

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑っていただけて光栄です🤣🙏

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私は子育て終わったら子供と何したいとかなく、自分のやりたいことをしたいです🥺だから男女どっちでも…母と娘の依存関係に悩んで苦労してるからか女同士めんどうだなと思うし、姉妹の中でも色々とあるし。自分は子供と親のつながりは境目を作りたいと思ってるので子供に固執したくないです。自分の母親が子供だけしか興味ないのでそういうのも嫌だなと思います。

だから子育て終わって自分が色々やりたいことが出来るように色々なことに興味を持って生きていきたいと思っていますー♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々ご経験されてきたのですね…確かに私はこのままでは子供にしか興味のない固執してしまう母親になってしまいそうです💦子供に嫌われちゃいますね。

    私はどうしても考えすぎてしまう性格で嫌になります🫠見習って子供だけにならず、人生楽しめる準備をしていきたいと思います!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

我が家、男女女ですが女の子に可愛い服とか髪型させたい欲一切なくて、むしろ男の子髪結ばなくていいし服文句言わないし楽だなって思ってます😅
ちなみに1人目から男の子希望、なんなら兄弟希望だったけど下2人女の子。諦めきれず4人目で先生はまだ全くわからないと言ってましたが多分女の子です🥲あのお股は娘のときにみました。。笑
数日すごく落ち込みましたが、同じ性別でもその子はまた違う人間だから同性でも育児楽しみって言ってる方がいて、ハッとしました🥲まだ完全に切り替えられてないんですが、ちょっとずつ自分を納得させてる途中なのでママリさんのお気持ちわかります🥲こんなに落ち込んでる自分にも嫌気がさします、、🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    店舗に並ぶ女の子の可愛い洋服をみて羨ましいと思っていましたが、ケチで不器用でめんどくさがりなので女の子無理やんって今更気づきました(笑)

    4人もいらっしゃるんですね👏性別じゃなくてみんな違う人間✨✨私もまだ完全に切り替えられてないですがこうしてお話できて少し心が軽くなります。ありがとうございます!

    • 5月28日
K.mama𓇼𓆉

私は1人目から男の子希望でした✨
なんなら男の子だけでもいいと思ってた程です笑
なので2人目も女の子とわかった時は結構なショックでした💦
今や女2、男2の4人ですがやっぱり男の子可愛いです🩷
男の子は単純で扱いやすいですが女の子は頭の回転も早いので何かと大変です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人もいらっしゃるんですね👏
    男の子可愛いですよね!この可愛い子が本当におじさんになっちゃうのかーとかおかしなこと考えちゃうくらいです(笑)
    女の子の頭の回転の早さも育ててみたかったですし頼りになる場面もあると思うので、相性もありますよね✨

    • 5月28日
ごじょ

うちも上2人男の子です❤️
好きな遊び、好きなキャラクター、遊び方‥
全部一緒なので可愛いし、こちらは助かります😊
ママの取り合い最高です❤️笑
私は特に性別の希望はなかったけど、周りからのプレッシャーで性別気にしていた気がします。
自分のところにきてくれた子供、どちらでも可愛いに決まってます❤️
ただただ生まれてきてくれた子をめちゃくちゃ幸せにする!もうそれだけなんですよね。
あ、因みにうちは私より弟の方が母親と仲良いかと思われます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ取り合いですか〜🥰弟さんもお母さんと仲良し素敵です!
    周りの声、気にしたくなくてもプレッシャーですよね…ぜんっぜんうちの家族に関係ないのに🤣
    ただただ生まれてきてくれた子を幸せにする!!!!心に刻みます…🥹

    • 5月28日
おんぷ

男の子でも、おばあちゃんを気にかけたり、母の日にプレゼントしたり、気の利く優しい子もいますもんね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!周りにそういう男性がなかなかいないので偏ってました😅時代も変わりますし、そんな優しい子に育ってくれたらいいなと思います✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私も上男の子2人で、質問者さんと全く同じことを次男の妊娠中に考えてました!私のことか?と思った程です😊
将来寂しいよくいいますけど、職業柄ご高齢の方と接する事が多いですが半々か少し男性の方が多いですよ〜女性は家庭に入ると親の面倒見るのは中々難しいみたいです💧意外と男性の方が仕事帰りにふらっと実家によった!とか多かったです☺️
可愛い洋服も憧れましたけど、子供に着せるより自分が可愛い服着ちゃおう!と自分に買ってました🤣そうすると息子達はママ可愛い❤とベタ褒めでしたよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じお気持ちだったとのこと、心が軽くなります🥹まだ女の子育てられないのか…の気持ちの波があるので笑
    男性多いの意外です〜!確かに住む場所が離れてしまったりは男女関係ないですよね!
    女の子は早くから好みの服を着たがると聞くので、私も自分の買っちゃおうと思います✨それにベタ褒めしてもらえるなんて🥰笑

    • 5月29日
ママり

将来の話です。
今から孫のことは、考えずに過ごした方がいいと思います。そもそも結婚や出産するかわかりません。

私の身の回りの話ですが、親子三代近所に住んで、祖父母が現役で育児の戦力になるぐらい若い人は、親子三代高卒で地元企業に就職して、若いうちに素早くお子さん産んでる人ぐらいです。

私の親戚は、それぞれ大学進学のタイミングや就職で地元を離れてるので、子育てを親世代に頼ろうという発想が無いです。 

私の祖父母:九州、主人の祖父母:北海道
私の実親:関東、主人の実親:東北
私達:関西

親子関係は、結局は生まれつきの人間の相性だと思います。母は直情的で視野が狭い人なので、会話するのが小学生時点で苦痛でした。弟は、関東で就職してるので、結婚するまでは映画の割引デーとかに母と2人で出かけたりしてたそうです。(私は中学の時母を誘って、映画に行ったとき、母は横でほぼ寝てたので、それ以来2人で外出する発想はゼロになりました(笑))

うちの娘は3歳で屁理屈言いまくりなので、もう私とは別人格の存在って扱いなのですが、保育園の同級生男の子を見てると可愛らしいので、そりゃママさんもべったり(←良い表現思い浮かばずすみません。)になるよなぁとしみじみ感じます。

…ただ、子供服は、圧倒的に女の子の方が選択肢が豊富ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨友人に性別報告したらあちゃー男2人かみたいな反応されたところだったので、お話きけて嬉しいです(笑)

    そうですよね。調べてみたら2050年の未婚率が高すぎて…私の両親は比較的若いので頼っていましたが遠方に住んでますし、子が大きくなる時に私は結構な年齢だし…
    分からない未来を心配するより無事出産終えて、孫の心配よりまず我が子を幸せにすることに全力注がないとですね!!

    ふふさん幼い頃からお母様に色々感じてこられたんですね🥲子育ても頼らずされていたり、娘さんを別人格として尊重されているところも見習います👏
    まだガルガル期続いてるのかな?と自分でも思うくらい息子にべったりなので(笑)気をつけます😅

    女の子服、楽しんでくださいね🥰私は自分に課金することにします(笑)

    • 6月1日
  • ママり

    ママり

    自分のお子さんですから、べったりで全然OKだとおもいますよ!

    例えば弟は男子校でしたが、卒業してからも複数学年合同のママ会があるそうです。母は主催者に感謝しつつ、同級生ママにひさしぶりに会えるのを楽しみにしてるそうで、孫や自分の趣味の話をするそうです。母の話を聞く限り、主催者は70代ママで、息子は40代未婚。いつまでも純粋に息子さんきっかけで集まれるのって良いですよね。(娘のパターンではなかなか無いかなと、娘の立場で聞いてて思えました。)

    私たち夫婦が共働きで、コロナ禍でどうなるかなーと思って里帰りしませんでした。実際は夫婦でテキパキ取り組めば解決してしまったので、そもそも親に頼る必要性が無かったんですよね🤔母は成長記録の日記を熱心に書いてくれていて、産後見せてもらいましたが、自分でも驚くほどに感情が動かなかったです。感動というより、「あー、私ならここでこれはしないから、やっぱ母とは違うよなー」としか思えず。母と娘も、相性によってはそんなもんです。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男子校でそんなママ会あるんですね〜😳
    知り合いの子育て終えた息子ママもずーっと小学校時代のママ友とご飯行ったりしてます!うちの姉妹母は全くそういうのなくて。母の性格かと思ってましたが、子供の性別も関係あるんですかね。面白いです〜😁

    夫婦お二人でテキパキ取り組んでこられたとのことすごいです👏確かに実母といえど気は使うし、赤ちゃんと夫と実母の間を取り持って色々考えるのも大変ですよね😅

    成長記録のお話も興味深いです〜!友人が5年育児日記みたいなのをつけてて、キラキラ育児すごいな、私そんなこと余裕ない…とか思っちゃってましたが、子供も別の人間で将来なんて分からないですね!!理想と憧ればかり抱かないほうがよいですね😌

    • 6月2日