
支援級に通うお子さんの中で、特定の子に対して苦手意識を持つことはありますか。お子さんが特定の子に対して嫌悪感を抱いており、先生に聞くと表面的には仲良くしているとのことですが、改善が難しいと感じています。似た経験がある方は、お子さんにどのように声かけをしていますか。
支援級に通ってるお子さんいる方〜!
やっぱりお子さんにとって苦手な子っていますか?
手厚く支援してもらえる反面、特性同士の集まりなのでこども同士嫌な事も結構ありませんか?😭
新一年、学校はとても楽しく通っていて大好きなんですが特定の子が本当に嫌なようで‥
毎日毎日朝起きた瞬間からもう会いたくない!来ないで欲しい!と言ってます😭
先生に様子聞く限り表面的には仲良く過ごしてるらしいですが💦
行き渋りなどはなしです🙆♀️
そしてもちろんその都度先生も声かけてくれてますが、おそらく特性としての行動だと思うのでそう簡単に改善するのは難しいのかなと思います。
(顔が近距離でものすごく大きい声で注意してくる・ほんの少しぶつかっただけで激怒・授業中にずっと変顔してくるなどです)
嫌な事しようとしてやっているわけじゃないかもしれない、自分でコントロールするのが苦手なだけかもしれない、など色々フォローはしてますが嫌なものは嫌ですよね‥😇
経験ある方、お子さんにどのように声かけしていますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく支援級で今1年生です。
ほんとわかります…
うちは情緒で入り、多人数いると怖くて教室に入れなかったりするのですが、2人ほど怖い子がいるみたいで…
急に怒り出したり、急に叩いてきたり、耳元でキャー!と大きい声を出して逃げたり…
子供には「嫌だったね。嫌なことされたら先生に言うんだよ!」と伝え先生にも伝えてます。
色々な特性の子がいるから難しいですよね😓
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
それぞれ特性も困り事も違うからどうしても拒否反応出てしまう子もいますよね💦
先生は仲良く遊んでる時もありますよ~と言ってましたが、本人は「そんな時間ない!ずっと我慢してる!」とプンプンしてます😇
やっぱりそのくらいしかフォローできる事ってないですよね!?
普通級にしても支援級にしても難しいです・。
根気強くフォローするしかないですね 😭