※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義父からのプレッシャーや嫉妬を感じており、みてねを続けるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

みてねのアプリに関してです。
義父が会うたびに「みてねの更新遅いね」と言ってきてプレッシャーに感じます。
しかも、私の父が抱っこしてたり遊びに連れて行ってもらってる写真を見ると嫉妬?みたいな感じで何かを言ってきます。


孫可愛いという割には、帰省しても孫と遊びもせず一瞬顔だけ見て自室に篭ります。
そんな感じなので写真を残すために写真とってーと言って孫を抱っこしようとしますが、なついてないのでギャン泣きされてます。
それに比べて、私の父は孫と一緒に遊んでくれたり絵本読んでくれたりしてるので懐いてます。

自分で始めておいてなんですが、みてねやめようかなと思うのですが皆さんだったら我慢しますか?😓

コメント

はじめてのママリ🔰

面倒だからやめるかな…グループLINEでたまにアップするくらいにしたい😅

mumu.

うわわ……😵‍💫🌀
面倒すぎるし、見せてもらえるだけありがたいって思ってほしいです( ; ; )


ご実家の親御さんたち以外は登録解除?みたいなのをして
全然更新もできないし、容量増えるのでやめたんですー!って言うのは難しいですか??😭😭

はじめてのママリ🔰

旦那さんにアップしてもらうのはどうでしょうか?
それが難しければ、フェードアウトですかね〜😓

はじめてのママリ🔰

みてね更新してねと連絡してくるのが面倒で、仕事復帰で忙しくなるからと理由をつけてやめました💦

義家族には私の両親と一緒に写っているものはあげないようにしていました。

私の父も孫に会いたいという割に、一回抱っこすればいいみたいで疲れたからもう帰っていいよ(笑)みたいな感じです。冗談半分、疲れる半分はあるかなと思います。
自分の父、なおかつ実家が近くだから適当にあしらえますが、離れている義家族だとなかなか複雑ですね…

結構みてねはストレスだったので、最近は夫婦で使う用になりました😌
ストレス溜まらないのが1番だと思います!!!

めめ🔰

みてねの更新については旦那さんから言ってもらいます!旦那さんも写真アップできるし私に言われても…ですよね😅

うちは旦那の実家が遠方であまり会えないので、嫉妬というか悲しくなるかなと思い、私の父母との写真はみてねには載せず父母のLINEにアルバム作って送ってます✨

しかし、ストレスになるならやめた方が良いのかなとおも思いますね😭😭

𖠋𖠋𖠋

何か言われても義父なので相手はご主人にしてもらいこちらは一切気にしません☺️

小さな子二人育ててるので更新頻度は高くなくて当たり前ですし、ご主人が更新すればいい話でそれをしないなら 義父の言葉は聞こえないふりか聞き流します😮‍💨

はじめてのママリ

旦那にぶん投げます!
実家は自分、義実家は旦那、で対応区切ってます!