
赤ちゃんの夜のお世話について、双子との夜が非常に大変で、夫と夜勤システムを試みたという相談です。皆さんはどのように対処していますか。
赤ちゃんの夜のお世話、どうしてますか?
退院して昨日はじめての双子との夜、大変だとは思っていたけど予想以上のハードすぎるくらいのハードでした。
夫と2人で見てましたが、朝まで一睡も出来ないんじゃないかと不安に襲われました。。最後は夫が私を少し寝かせてくれましたが結局夫も1時間くらいしか寝れないまま仕事へ。
これでは共倒れになると思い、今日は夜を前半後半に分けて、夜勤システムにしてみました。
私が9時に上の子と2階に上がり、
10時〜2時半寝る
2時半〜私が双子担当
夫は逆の時間帯担当です。寝る時は扉閉めて2階で気にせず寝る!お世話は泣こうが喚こうが1人でその時間は乗り切るシステム。
私的には昨日の寝れるか分からない不安と戦いながら、双子気になるしなかなから寝られないしっていう環境と比べたら、4時間寝れたことでスッキリしてます。
皆さんはどうしてますか??
上の子の時は赤ちゃん時代からずっと朝まで寝てくれる子だったのでとてもハードに感じます😱
- もも🍑(生後1ヶ月, 生後1ヶ月, 7歳)

ふぁみ
うちも旦那の産休中は夜勤システムにしてました!!主さんとほぼ同じスケジュールです!まとめて眠れるだけでほんと違いますよね😂
旦那の産休が終わりいまはひとりでみてますが、一睡すると逆に眠気が辛過ぎてもう夜はきちんと眠ることを諦めYouTubeや漫画みてます笑 昼夜問わず赤ちゃんが深く寝てそうな時に今だ!と私も眠るスタイルが合ってました
双子ちゃんなら2倍ハードですよね😭がんばりましょうーー

はじめてのママリ
おはようございます☀
ママさん出産お疲れ様でした!!!
早速双子の洗礼を浴びてらっしゃるのですね泣
ホントにホントに睡眠不足って人をおかしくさせるのでどうにか旦那さんとうまく回るルーティンを作れるのが1番いいですよね、家庭によって全然違うので🏠️
我が家は上の双子のときは育休を取れない環境だったのでワンオペでしたが、そのせいでホントに気が狂ってました😂
今回の双子は、旦那も育休を2週間取ったのですがその間は双子がNICUに入院していたのでまったく無意味の育休になり、帰宅してからはやはりワンオペでしたが、慣れもあるのかな⋯寝不足ももちろんありましたがいつの間にか来月1歳になります。知らぬ間に過ぎ去っていました😂乗り越えてはないと思います😂
とにかく頼れる人は頼って、頑張らずに、今日も1日終われた!という感覚でいいと思います!アドバイス出来ずすみません💦

はな
なかなかハードですよね😅
うちは旦那が夜勤でいないときがあるのでほぼ1人でやってました😅始めの頃は1時間おきに交互に泣くので本当細切れ睡眠でがんばりました🤣あんまり寝なくても平気なタイプなので何とかなりましたが💦
片方の泣き声が片方を起こすんじゃないかとかドキドキしますよね💦

はじめてのママリ🔰
4人(小学生と1歳)子供いて、夫は育休とってないです!
21時半に私は就寝(上2人と一緒に寝ます)
夫は23時までは起きてるのでその間に泣いたらミルクをあげてくれます
母乳は昼間だけ吸わせて夜間は完全ミルクにしてます
23時以降は起きたら私が対応するようにしてます。
ただ大体我が家は同じタイミングで2人泣くので
1人は私があげてもう1人はセルフ飲みのクッションを購入して同じタイミングで飲ませてます。
5時半に私が起きないといけないので
セルフ飲みクッションがないと私は寝る時間が確保できません😳笑
今の所この方法で夜は耐えてます
夫は夜間対応はしないです!
コメント