
何年も不妊治療を続けていますが、妊娠に至らず悩んでいます。低いAMHの影響で採卵も難しく、2個の胚盤胞を凍結しました。移植に向けてプロバイオティクスを使用中ですが、成功例や移植法についてのアドバイスがあれば教えてください。
何年も不妊治療してますが、なかなか妊娠までいきません。 もともと低いAMHはどんどん下がり、採卵も一苦労です😟
胚盤胞を何度も移植してきましたが、着色すらしないので2個移植を目指す事にしました。
今回、グレードは低いですがようやく2個凍結出来たので移植に進む所です🙂
検査は今までいろいろしてきましたし、治療薬を変えたりと何かと対策はとってきたつもりです。
なのに、かすりもしないので
どうしたら良いのかわかりません。
移植に向けてプロバイオティクスを挿入しています
が、その他にも短期間で結果がわかる膣培養検査というのを検討中です。
何度移植しても妊娠までいかず、コレやったらうまくいった等の成功例があれば教えて参考までに教えてほしいです🤣
移植法も、自然周期かホルモンか悩んでいます…
病院側は、40歳という年齢的にも卵巣機能などの低下からも
自然周期をオススメなようです!
- ムム
コメント

はじめてのママリ
40歳で1人目出産、43歳で妊娠中です😂どちらも体外2個移植です!
私は毎回、ホルモン補充での移植でした😌あと2人目の時はSEET法とアシステッドハッチングもしてます!
もう年齢には抗えないので、やれる事全部やってました😂子宮鏡検査とかはされましたか??私は1人目の時ポリープあって出来にくいみたいだったので。
同じ40代として応援してます!

退会ユーザー
ムムサンは何回目の移植になりますか?😌
私はかなり採卵↔︎移植を繰り返しました
最初の頃は体質改善、サプリ、どれも良さそうな事は沢山してきました☹️もちろんAHAやシート法などもやりましたが結果に繋がらず下の子を妊娠した時はもうアラフォー💦少し治療をお休みして移植に挑みました
2個戻しされるのですね!私的には2個の方がくっついてくれると思います♡
今回は何も制限せずに逆にNoストレスで挑んでみてはどうでしょうか?
私も最後の移植はサプリなし、運転なし、食べたいもの食べる、移植翌日から夜勤立ち仕事何もセーブせずにしたら低Hcgで出産まで行きました💦
うまいこと回答出来てませんが2個移植はきっと良い方向に向かっていくと思います😍因みにホルモンをオススメします!
応援してます
卵ちゃんず達くっつけー!!😍
-
ムム
移植は10回目位だと思います!採卵は(キャンセルを含めず)10回以上になりますかね…
もう、数える事も辞めました😂
サプリもあれこれ試しに飲んできましたが、効果あるのかです。
数年前にトリオ検査をして、着床の窓のズレがあったんですが、補正して移植しても全くでした。その後、自然周期の方が移植のタイミング的に良いとなりホルモンはやらなくなりました🙄
p!nkさんは、ホルモン補充で何日目に移植してましたか?
だいたいは5日と聞きますが、年齢上がると後ろに伸びていくと聞いたことがあります😗- 5月28日
-
退会ユーザー
私も採卵なら10回は超えてます😱
私は5日目でしたよ👀
確かに年齢とかあると思いますが私はやはり受精卵の質?だと思ってました😔
移植は新鮮胚移植も合わせたら10回以上をしました💦
いつもグレードの高い受精卵二つ移植してましたがかすりもせずグレードの低い受精卵二つで妊娠しました(現在の下の子)
過去流産となった子もCCの子です
ムムサンは免疫検査はしましたか?- 5月28日
-
ムム
高グレードでも染色体異常あるとか、グレードの意味あるのかって思います😑 ちなみに、私は高グレードは一度もありません…
判定日のhcgもゼロかほぼゼロに近い数値しか見たことがありませんし😵
これがダメなら、次の移植はいつになるのかなので、慎重になってます💦
免疫検査!? って、どんな検査でしたか?😳- 5月29日
-
退会ユーザー
免疫検査は
自分の免疫力が高いが為に卵の着床を邪魔する数値を採血で調べるんです👀
なので私はこの免疫検査をしました💦
th1 th2が高いと子宮内が受精卵を異物だと感知して卵を攻撃するみたいです
数値が正常だと10くらいなのに私は40ありました💦
でもこのth1th2の検査については賛成派反対派が居るようで、病院にもよるんですが私が通ってたCLではだいたいこの検査をして10以上ならばタクロリムスと言う免疫を下げる薬を服用します😓
でもこのタクロリムスと言う薬がちょっとどうか?と言うのが問題になってます
ググってみたら色々と出てきますので見てみて下さい🥺
因みに私が通ってたCLでは最初からその薬を服用するのが不安な人はまずエレビット(サプリ)を服用して移植に進んで陽性が出た方は沢山居るみたいです
タクロリムスを服用となれば自費になりますし保険治療をしたい方はエレビットを服用するみたいです
因みに私もエレビット服用で着床してます!
大丈夫ですよ!次の移植で必ず授かれるように祈りましょう😌前向きに前向きにです!😌- 5月29日
-
ムム
エレビットって、栄養素だけじゃなく他の効能もあるんですか?
免疫検査はしてました!
その時に少し数値が高くて、外部の専門医に診てもらいましたが、結局大丈夫でした。
いま、ぎっくり腰になってしまったので、移植は先延ばしにしてその間に膣培養検査で菌を調べてみようと思いました😊
いろいろと親身になっていただき、情報もありがとうございました!- 5月31日
-
退会ユーザー
みたいです😃お高なのが悩みですが😓💦
なら免疫の方は大丈夫そうですね🤔
私も腰を痛めて痛いです笑
私も何回も採卵移植を繰り返して終わりの見えない治療をしてましたので気持ちは分かります😔
最初の質問の回答にはなりますがグレードとか関係なく次の移植で授かれますように私も祈ります❤️🥰
年齢とか関係ないと思います!私も40で出産しましたので🥰
ムムサン頑張れー!!!!!!🫶🏼- 6月1日

はじめてのママリ🔰
医師にも言われてるかと思いますが楽年齢的にも染色体異常の胚盤胞が多いと思うので着床しない可能性も高いかなと思います
私もそうでした。
正常胚なら育つけど、染色体異常での受精の胚盤胞だと、どうしても着床すらしないか、しても初期流産となりますよね。。。
胚を調べるのはpgtaしかないので自費で高額なものですね。私の場合は30後半の時、胚盤胞でグレード良い胚、何個もできるけどpgtaしたらやはり染色体エラーが多かったです。やはり初期流産や陰性多かったです。
卵の質はなかなか良くなりませんが、体質改善や糖質控えたり色々頑張ると正常胚でましたよ!
-
ムム
良好胚盤胞でもエラーあるって、辛いてすね😵
私は30代半ばあたりから生殖医療続けています。
年々、ホルモンが安定せずに卵が育たなかったり、採卵できても胚盤胞までいかないパターンが多いです😔
糖質や適度な運動は良いと聞きますね!
実際に体質改善でどういった
事をしていましたか?- 5月28日
ムム
第二子妊娠おめでとうございます!
私も、最初のうちはずっとホルモンでの移植でしたが、自然周期の方が着床の窓的や後からホルモンでの調整もしやすい?ような話で
途中から自然周期に切り替わりました! もちろんSEETとハッチングも毎回しています😗
子宮鏡検査も何回かやりましたね… それで軽い炎症がみつかった事があり、抗生剤飲んで膣剤で良い菌入れて。
原因が卵子側なのか、子宮側なのかさっぱりです😥