
昨年度提出したサポートシートが紛失された場合、問題の程度はどのくらいでしょうか。以前も紛失したため、今回は表紙をつけてファイリングして渡しました。
昨年度、学校側に提出した
サポートシートを紛失された場合
どの程度の問題になりますか?
とるに足らない問題でしょうか?
ちなみに、紛失されたとしたら2度目で
一度目の反省をいかし、
今回は、表紙をつけて、ファイリングしてお渡ししてました。
※優しく教えていただけると助かります。
- むーさん(7歳, 10歳)

むーさん
ちなみに、一度紛失されたことを
当時の担任の先生にお伝えしており
年度末に返していただく予定でお渡ししていましたが
当時の担任の先生から
学校側で預かりましょうか?
とご提案いただき、
信用していたので、お願いすることにしました。

バナナ🔰
個人的には大問題です。
息子も学校に診断書や検査結果のコピーなどを渡しているので、それを学校側に紛失されたのであれば1回目なら徹底的に探して欲しい&今後紛失しないように対策をお願いする。ですが、2回目なので校長先生とお話させて頂いて紛失した経緯の説明と上への報告(教育委員会など)をお願いしたいです。それによってこちらとしてどう対応するかを決めたいです。
悪用される事はないと思いますが、もし外部に持ち出されて個人情報が流出したら最悪です。名前、診断名、検査結果、その他もろもろありますから。
学校側で預かると言われているのに何故紛失したのかどうしてそうなったのかの原因は知りたいです。
2回目なんて有り得なさすぎですし、管理がずさんすぎます。
謝罪だけでは、って感じですね。不信感しか残らないです。
-
むーさん
コメントありがとうございます。
私も個人的には、憤りを感じていたのですが
紛失されたかもという時点で学校側に電話すると
当時の担任に確認してすぐ折り返しますと言われたのに
折り返しがなかったため、
待てずに電話したところ
職員会議中ですと言われて
学校にとってはその程度の問い合わせだったのかと
ただのクレーマーなのかと思い、、、
一応、校長先生とは経緯など口頭でお話しはできているのですが
確認して、また連絡しますとのことなので
もやもやっとした気持ちのまま寝れずにいます😭- 5月27日
-
バナナ🔰
いやいや、個人情報なくしているのに職員会議が優先っておかしいですよ。
クレーマーじゃないです。正当な事ですから。むしろ被害者です。
校長先生とはお話されているんですね。確認して連絡がもらえるなら待つしかないですが、モヤモヤしますね。
そのお返事次第で次の行動も変わりますしね。
正直転校出来るならしたいです。1度目もどうかと思うのに2度目って有り得なさすぎますからね。
個人情報の扱いがずさんな学校なんだな、としか思えないですし、前回の反省が全くないとしか思えないです。
学校からしたら大したことではないかもしれませんが、当事者の親として許したくないと思うのは当たり前だと思います。
これで誠意のある対応をされても信用は出来ないです。
私も当事者ならモヤモヤとイライラと呆れと色んな気持ちで寝れないです。- 5月27日
-
むーさん
ありがとうございます😭
実は今回だけでなく、
いろいろと不信感が募るようなことをされており
もう少し、発達についての理解がある校区に引っ越そうかとも思いはじめましたが
そういう地区を調べる気力や
金銭的にすぐ引っ越しとは難しいため、思うだけになってます、、、
担任の先生の出方次第で
校長先生とお話ししようとは思ってたけど
まさかの対応に信じられずで
私がプッツンしてしまい
急遽の話し合いで、ちゃんと伝えられたかも微妙です。
感情任せに喋ってしまったかも、、、
どうせ寝れないからと、
私側の経緯をまとめてます。
明日、プリントアウトして子どもに持たせようかどうしようか考え中です。
口頭だと、言った言わないになりそうなので、、、
1度目の紛失は、A4用紙一枚だったりで
私にも落ち度があったなと何も言わなかったのですが
今回は、ファイルも差し替えが簡単そうなものを探して購入したり
いろいろ考えてお渡ししたのですが
無駄なあがきでした、、、- 5月27日
-
バナナ🔰
大事な子供が毎日通う学校が信用ないのは親として不安ですね。
引越しも色々考えると簡単に出来るものでもないですよね。
理解がある先生がいたとしても、公立だと転任もあるのでずっとという訳にもいかないですからね、、、
そんな対応されたらプッツンしますよ。だって2回目ですよ?!
職員会議があるならあるで、最初に説明してくれればいいだけですし、〇時には終わるのでその後ご連絡させてもらいます。と伝えてもらえるだけでもこちらの気持ちも違ったと思います。
職員の教育どうなってるの?って感じです。
確かに言った言わない聞いてないの水掛け論は嫌ですよね。
むーさんさんは以前無くされたからファイリングして無くならないようにわかりやすい様にしていたのに。
それを「紛失しました」なんて簡単に言ってもらいたくないです。
学校側の過失ですからね。
仮に見つかったとしてもそれまでの扱いがずさんだった事には変わりはないので、謝罪されても信用は戻らないですね。(もちろん今回の事だけではないのもあります)- 5月28日
-
むーさん
ほんとそうなんです😭
誠意が感じられなくて、、、
忙しいのは分かってるし
昨今ニュースにもなってますし
教育現場が大変なのもなんとなく感じます。
省くべきところは、省いていいと思うけど
でも、要所要所は押さえておくべきなのではと思ってしまいました。
話聞いていただきありがとうございました😭- 5月28日
-
バナナ🔰
そうですよね。
忙しいのは分かるけど、書類関係しかも個人情報なのでそこはしっかりして欲しいですね。
無事解決するといいですね。- 5月28日
-
むーさん
一区切りついたので、ご報告です。
サポートシート、
お渡ししたものは、結局主任の先生の机の中にあったそうです。
当時者の前年度の担任は
涙ぐみながら、謝ってきましたが
謝った後に、長女の資料はこれだけ大事に作成していて、
サポートブックについても
なくしてはいけないと、原本は金庫にしまい、
自身はコピーしたものを持っていました。
とお気持ち表明、、、
正直、やってしまったことが全てだから
こんだけやってましたって言われたことで
って感じなんですけどね、、、
そして、各関係者がそれぞれコピーを取ってそれぞれで保管(誰がコピーをして持ってるのかわからない状態)ってのも
なんだかなぁと思いましたが
金庫にしまいこまれて、誰もみないよりかはいいのかと
これまたもやっとしてその場の話し合いは終わりました。
これから、学校側は、再発防止の話し合いをしてくださるそうで、
今後どのように保管されるのかも
文書でいただくことにしました。
お話しを聞いていただいたことにより
自分の中で整理もできたし
とても助かりました🙆♀️
ありがとうございました🙇- 5月29日
-
バナナ🔰
グットアンサーありがとうございます😊
ってえぇぇえ!!主任の机にあったんですか?!
というか本当にずさんですね。
保管が金庫なのはいいんだけど、各関係者がそれぞれコピーを持っているのに持っている人を誰も把握してないなんて、、、それってちゃんと管理してるって言えるんですかね?
逆にうちの学校は生徒の個人情報をちゃんと管理出来てません、出来る人もいません、って言っているようなものですね😮💨
涙ぐまれても謝られてもねぇ?って感じですよね💧
むしろモヤモヤしか残らない感じでしたね。
あとは今後の再発防止の対策次第ですね。3回目は無いぞ、って釘さしたいです。
とにかくファイルがあってよかったです!☺️
いえいえ、お話を聞くことしか出来ずで💦
今後の話し合いで少しでもモヤッとが少なくなることを祈ってます😊- 5月29日

ママリ
サポートシートってなんですか?
うちの自治体の小学校はそんなのないのでどれくらい大切な書類なのかがわかりません。
-
むーさん
コメントありがとうございます。
サポートシートは、いろいろフォーマットがありますが
今回お渡ししたのは
ウィスク検査結果(発達の凸凹を調べて特性やこれからの課題などの詳細が記載されてます。)
検査結果には診断名がありませんが、
学校側から診断名を聞かれることもあったため
診断名を記載した用紙と現在の受診状況を挟んでました。
前回紛失された時は
簡単なプロフィール、困りごとに対する対処の仕方を記載した用紙をお渡ししてました。- 5月27日

くらんべりー
個人情報が入ってるのであれば、個人情報の紛失なので、記者発表レベル(記者が載せると判断すれば新聞やニュースになる)だと思います。
-
むーさん
コメントありがとうございます。
個人を特定できるものといえば
名前と生年月日がウィスクの検査結果に入ってる程度なので
レベル的には低いのかなとは思ってはいます。
ただ、2度目ということもあり
学校の管理に不信感があります。- 5月27日
コメント