
コメント

はじめてのママリ🔰
聞きたいことは聞いた方がいいですよ。
入って後悔しても嫌ですし。
質問あった方が意欲あると思ってもらえそうです。

June🌷
大丈夫ですよ、ちゃんとクリアにしないと後悔します。
何か質問ありますか?って聞かれた時に、最初に、5つほど質問があるんですが、って言えば面接官もそのつもりで聞いてくれるので聞きやすいかと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
先に5つほどあるんですが、のあとはいきなり1つ目話し始めて大丈夫ですか?😣
- 6時間前
-
June🌷
👨🦰何か質問などありますか?
👩HPや採用情報など見ていて確認しておきたいことが5つほどあるんですが、、まず〜でしょうか?
👨🦰〜です
👩ありがとうございます、あと〜でしょうか、、
のような感じで、あとはもう会話として続ければ良いと思いますよ…
一つ目に、二つ目に、とかなくて大丈夫です
採用者と普通に会話する中で聞く感じで進めればあっという間です🙂- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
1つの質問を答えてもらって気になったことなどは、さらにそのまま聞いてもいいのでしょうか?😣それであれば会話をうまく繋げられれば1つの質問のキャッチボールでそれに繋げられそうだなという質問もあるんですが💦途中で違うこと聞くのは良くないかな?と思って😣話を遮るのではなく質問にお答え頂いたうえでその答えで気になった部分を追求する感じです。無しですか?😂
- 6時間前
-
June🌷
応えていただいたところにさらに質問があればそのまま繋げて質問すれば良いし、それに関しては終わりの時は「ありがとうございます。」を挟んで、すみません、次の質問なんですが、、と続ければ良いのではないですかね。
質問が前後したとしても、緊張もしているだろうし、そんな最初からキチキチっと台本通りに話さなくても、その時に思ったことを聞けば良いと思います。HP見ればわかるだろみたいな内容じゃなければどんどん質問・確認したらいいと思います。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
久しぶりの面接で心配な事が多かったので参考になりました😭
ありがとうございます🙇♀️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
内容によるかも?
求人票やホームページみての事なら条件面に関して何点か、、みたいな感じで行けそうな気がします
答えがありそうならかえって聞かない方がいいかもですし、エージェント紹介とかならエージェントに聞いてもらうのもアリかもですね
お子さんのことはきちんと話した方がいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
ここで全て聞くとかなり長くなっちゃうので抜粋しますが、引き継ぎまでの期間やHPには他の職種についての簡単な説明はありましたが希望する職種については書かれていなかったので聞ける範囲で簡単に聞きたかったです。
それと、求人票の書き方をみてもしかしたら入ってすぐに私が1人で業務をしなければいけない時間があるのでは?と思いそこも確認したいです。
給与や福利厚生重視の質問ではなく子供のこと以外は業務についてや会社を知りたいと思う質問です😣- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
そもそもの質問で恐縮ですが、、一次面接ですかね?
初めてお会いするなら業務内容的な部分はむしろ企業側が話しそうな気はしました!
面接がオンラインで出来そうなら手元にノートなど用意して聞きたことリストアップしておいて、
聞けなかった部分を投げるのもいいんじゃないかなと思います!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
書類選考が通り面接は1回です。
業務内容について話されなかったこともあり求人に書かれている事とも全く違う仕事内容だった経験もあったので確認しておきたかったです💦
仕事内容は求人票にもあるので1日のスケジュールみたいな感じで聞こうかなと。- 5時間前
はじめてのママリ🔰
多すぎても良くないかと思いましたが5つくらいなら大丈夫なんですかね💦
はじめてのママリ🔰
10個まで行くと多いかと思いますが、5個は大丈夫だと思います。
自分は採用に関わってますが、それくらいであればざらにいます。
はじめてのママリ🔰
今までこんなに聞きたいことがなかったので多すぎるかなと思いましたが安心しました!ありがとうございます😊