※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

来月初めての採卵を控えている女性が、PPOS法や局所麻酔に関する経験談やアドバイスを求めています。具体的には、採卵数、受精卵の数、胚凍結の状況、痛みの感覚、採卵前に意識していたことについて教えてほしいと考えています。

採卵経験者の方教えてください🙇🏻‍♀️‪‪

来月、初めての採卵です。
多嚢胞だからかAMH値は10.2と高めでした。
先生からはPPOS法&局所麻酔でいきますと言われています。

初めての経験なので何もわからなく…

・PPOS法で何個くらいの卵が採れましたか?
・その後受精して胚盤胞になったのは何個でしたか?
・胚凍結した方、何個凍結までいけましたか?
・局所麻酔の場合、痛みはどんなかんじでしたか?
・採卵までにやってよかったこと、意識していたことなどあれば教えてください

以上お答えできる範囲で大丈夫ですので教えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️‪‪
卵が採れるのか、受精はするのか、胚盤胞までいけるのか、痛みは耐えられるだろうか...考えすぎて毎日しんどいです😂
まだ1ヶ月先の話なのに😂
苦しい日々を乗り越えた先輩方に、励ましの言葉をいただきたいです😭🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
採卵4回しました。
①4回とも10個ほど卵がとれましたが、
胚盤胞は
1回目→2個、2回目→0個、3回目→2個、4回目→5個
でした。
胚培養士さん曰く、4回とも卵の質はそんなに、変わらなかったそうです。

②1、2回目は局所麻酔だったのですが、先生の腕?か自分の体調にもよるのか
1回目は、我慢できる範囲(ひどい生理痛)くらいだったのですが、
2回目は我慢できず、「まだですか!?」とキレてしまいました···。
ので、3回目から全身麻酔でしてもらいました。

③看護師さんに聞いたのですが、卵の質がグンと上がった方がしてたことは、和食に変えた方やひたすら納豆を食べた方がいたそうです。

不安も多いと思いますが、自分の体調を整えるくらいの気持ちで、無理されないでください😊
参考になれば✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    痛いの本当に怖いですね...。
    先生の腕も関係あるんですね…こればっかりはやってみないとわからないですね😭
    納豆はよく食べるようにしてるので、良い方向に作用すればいいなと思います!

    私も多嚢胞
    夫が精索静脈瘤で乏精子症
    なので夫の状態も影響してくるかと思います。採卵までに改善に向けて出来ることはやろうと思います!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

追記です。
私は多嚢胞で、
主人は無精子症なので、
またママリさんとは条件が違うかもです💦