※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

入院中の女性が、看護師のタメ語の使用について疑問を持っています。年齢に関係なく、看護師が優しく接するためにタメ語を使うことがあるのか気にしています。

現在入院中なのですが、看護師さんってタメ語率多いですか?

今年28になります。
そんなに歳離れてなさそうな看護師さんが結構いるんですけど、8割くらいの人が敬語とタメ語が混ざってます。


昔は若い看護師さんにタメ語で話されても普通だと思ってましたが、28になってもこうなんだ!と少し驚きました。

アラサーなのに子供のような扱いをされてるようで私としては嬉しいです。いつまでも若者気分でいられるというか…、気を張らずに甘えやすくなりますよね。

ただこれはいつまで続くのか少し疑問ではあります。
高齢者はまだしも、さすがに年上の患者だとタメ語になりませんよね?🤔

それとも年齢問わず、職業柄、優しく話そうとするとタメ語が混ざりがちになるのでしょうか?

コメント

ままり

35ですが
タメ語で話されますよ😂
親しみを込めてなのかなぁーと
プラスに考えようとしていますが
気になりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私は多分まだここの看護師さんより年下なので気にならないですが、
    35歳になると年下の看護師さんも普通にいますよね…
    それは確かに気になりそうです😂💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

看護師です。
基本的には、初対面は敬語からスタートします☺️

高齢者は逆に標準語や敬語だと通じないところあるので、タメ語&方言がっつり使ってみたりしてなんとか伝わる?みたいなことも多いですね😂

40.50.60代は人を見て敬語にしたり少し語尾を崩したりしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに皆さん最初は敬語スタートで、途中3.4割タメ語混ぜてくる感じです
    私28なんですけど、どうなんでしょう…🤣
    産院の入院患者だと高齢者はいないし、年齢層もそこまで幅広くはないから、また少し違ってくるんですかね😳

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

親身になるとタメ語になりやすいかなと思います。
私はタメ語のが嬉しいタイプです。
年下からのタメ語好きです笑、ドMなので笑。

近所の仲良しのおばちゃんとかにも私のが下の立場ですけど「おばちゃん元気ー?気をつけてねー♪」とかタメ語使いますよ♪何でも話しやすい雰囲気にするにはタメ語いいと思うのでそういった意味合いからもタメ語になりがちなんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私もタメ語だと話しやすくなってありがたいです。
    特にこうやって自分が弱っている時は
    かなり助かりますね、頼れる気がしてきます笑
    でもお店とかで年下の人にタメ語使われたら私はギョッとすると思います😂

    • 5月27日
はてな

女性医師、女性看護師、女性の役所の窓口の方、女性の美容師、女性のショップ店員など…
一言目は敬語で話されますが、こちらも敬語で返答をすると、「うんうんそっかぁ☺️」「あっここも書いて〜!」「わかる、〇〇だよね〜」「痛くない?痛かったら言って〜」「そうそう!そういうことー!」とか二言目にはタメ口で返ってきます🤣笑

理由は分かりませんが気にしてません🙆‍♀️ 29歳になりました✨

ただ今思うと上記職種の男性からはタメ口使われたことがないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    相手の方が4.50代くらい人だとタメ口混じりがちな印象ありますな、30代の人で敬語ってあまり見かけないです😅💦
    あっても相槌が敬語抜けるくらいで…
    そんな友達みたいに話されることあるんですね💦

    たしかに男性だとなかなかタメ口使われたことないです!
    女性は母性的ななにかで年下には優しく接そうとしてくれてるんですかね😂

    • 5月27日