
12月に出産予定の妊婦です。産前か産後に引っ越しを悩んでいます。
12月のはじめに出産予定の妊婦です。
産後か産前に引っ越しをするか悩んでいます。
旦那さんの職場が私の実家からだと1時間ほどかかるので、旦那さんの職場と彼の実家の近くに引っ越す予定です。
出産は私の実家の近くで、いまお世話になっている産婦人科でする予定です。
私は11月にはお部屋を決めて徐々に荷物を運んだり家具家電を買って 産後いつでも引っ越してこれるように。が良いと思っています。旦那さんが先に住んでいてくれて、私が彼の休みの日など、なにがあっても大丈夫なときはそっちの家にいたいと思っています。彼の仕事のときは実家に帰ろうと思っています。
旦那さんは産まれてから部屋はある程度決めておいて 産まれてから契約、もちろん引っ越しもそのあと。が、良いと思っているそうです。
産後 実家には 初めての出産なので3カ月ほどいても良いよ。と、彼の親も言ってくれています。
しかし、生後まもない子供を連れての引っ越しは無理ではないでしょうか?親が見ていてくれたりするのは可能ですし、妊娠中の引っ越しでも、親が重たいものを持ったり車で移動できる距離なのでそんなに大変ではないのではないかと思います。
みなさんはどうでしたか?経験ある方 アドバイスよろしくお願いしますm(._.)m😢💕
- まめ(7歳)
コメント

そら
産前に、33週くらいで引越ししました✿.*・
何だか急に大家さんが管理会社に家屋を売って、管理会社が売り物件にするから買うか出て行けと言ってきたので(´・ ・`)
お隣さんは裁判で戦うと言ってましたが、うちは出産予定があったので引越ししました。
荷造りや荷解きも含めて引越し屋さんにお願いして、あとの片付け(それでもお腹大きいので10日くらいかかりましたが)だけしたら大丈夫でした。
子どもが産まれた後はもう寝る暇も、自分のご飯を準備する間もなく大変だったので、産前に引越しをしておいて本当に良かったと思いました(^-^)
生後間もない子がいるとホコリが立つのも気になるし、すこしの物音で起きてギャン泣きしてしまうので、引越しは難しいです。

奏
産まれてからだと時間も無いし、
医療費控除や児童手当の申請なども
市区町村によって様々なので、
手続き等も大変かな?と思います。
生後2ヶ月には予防接種も始まるし、
環境が変わるのも、赤ちゃんやママに
とっても負担になるかと思います。
私は妊娠中に引越ししましたが、
生まれからの手続き等を事前に調べておけたので良かったですよ(^^)
-
まめ
産まれてからもいろいろやることがあって、引っ越しどころではないですよね( ; ; )
いつでも帰ってこれる場所を用意しとかないとずっと実家にいそうです😂
手続きなども確認してみたいと思います!
ありがとうございました!💕- 5月31日

ママリ
同じように悩んだ者です!
当時ママリだか知恵袋だかで同じような質問調べてみたらみなさん、断然「生まれる前に済ませるべき!」でした。
うちは物件の入居時期的に結果的には生まれた後になったのですが、皆さんが生まれる前に引越しとけと言われる理由がしみじみ分かりましたよー笑
引越屋さんが詰めるのから新居で荷物出すのから全部やってくれるパックあるじゃないですか?あれならまだいいかもしれませんが、何故か我が家は引越しのたびに義実家がしゃしゃり出てきて家族で力を合わせて引越し!みたいなパターンなので(まめさんとこも文章からそんな感じかなと思いましたが違ったらごめんなさい!)生まれたての赤ちゃんをみながら梱包したり荷ほどきしたりかなーーり大変でした。
義母が「私が見とくから〜」なんて言ってましたが、赤ちゃんがママじゃなきゃだめー!でギャン泣きになり結局エルゴで汗だくになりながら←冬なのに作業しました。
産後なんて次から次に予期せぬ大変なことだらけなのに、決めようと思えば決めてしまえる住む家くらい早めに決まっといた方が何か安心して出産に臨めますよね。
旦那さまは何故にあとがいいんでしょうね?
産後の引越しはとにかくママの負担が重いです!!
-
まめ
やはりそうですよね😢
わたしの姉も産前に引っ越しし、しばらく実家にいましたが、あとは自分の体だけ引っ越せば良い状態だったので 必要なものだけバックに詰めて 去っていきました😂
産後に引っ越しとなると、段ボールをいくつも運んだり無理です。考えただけで無理です。笑
今はまだ別々に住んでいるので、彼は彼の実家から自分で引っ越し準備をしてもらって、わたしはわたしの実家から両親に車で荷物を運んでもらって。と、する予定です!
家具や家電は新しく買い揃えようと思っているのでそれは電気屋さんに持ってきてもらえるとして…
にしても、自分の荷物を新居でまた整理したりするのも 赤ちゃんが産まれてからと産まれる前ではだいぶ違いますよね。。
旦那さんはきっと産まれてから何カ月かは実家で過ごす。と言ってあるので、その間 彼も多分 ご飯など作れないので😓実家で過ごそうと思っているのだと思います…
だから新しい家は産後でいいんじゃない?みたいな、安易な考えですよね。
もう一度 相談してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!!- 5月31日

もち
楽しみですね。今思えば本当にマタニティ生活、だんだん大きくなっていくお腹をみて、本当に毎日幸せでした。無理せず楽しんでくださいね。
私は8ヶ月の時に引っ越しをしました。妊娠前に家を買ってしまっていて、引き渡しがそのタイミングだったからなのですが、引っ越し業者さんにもキッチン周りの梱包と荷あけはお願いし、母にも手伝いに来てもらいつつ、旦那主体で頑張ってもらい、私もできる範囲で少しずつのんびり片付けていました。
少し不安もありましたが、重い荷物も無理な体勢も避けたほうがいいので、無理せず必要以上に気をつけていたので、結果問題なかったです。
出産してみて思うのは、生まれて間もない子を連れて引っ越しは私の場合確実に難しかったなと思います。どれだけ注意していても、自分の体ではないですからね。生活が始まるガラッと変わります。
妊娠中だと自分のことは自分でわかるし、コントロールできるので、そちらのほうがいいのではないでしょうか?もちろん無理は禁物です!基本は周りに甘える前提で、指示出し係的なイメージです(^^)
可能であれば、5ヶ月とか6ヶ月とかもう少し早いタイミングで引っ越しできたらよかったんですけどね。
出産後は、可愛い可愛い我が子とのんびり新居で過ごすというのが幸せそうじゃないですか?(^^)
まめ
わたしもホコリや、新しい赤ちゃんのお布団など車に1度乗せて、外に運んだあと 洗濯もできず そこに寝かせるなんてゾッとします。引っ越したその日に暮らせるようになるなんて無理な話ですよね。
産まれたばかりの赤ちゃんにも負担になりそうでやはりもう一度 相談してみたいと思います!ありがとうございます!💕