

ママリ
娘は幼稚園入園前の2~3歳で名前を読み書き出来るようになってて、入園後くらいから50音できるようになりました!
幼稚園で教えてもらったりは、なかったです🙆🏻♀️
息子はいまだに全くです😂
数字を何個か読めるだけです🙆🏻♀️

はじめてのママリ
上の子はうろ覚えですが
こども園の年長で
読めていたような気がします。
下の子は4歳ですが
自分の名前と兄弟の名前は
読めているみたいです。

ママリ
上の子は4歳でできるようになりました。下の子は4歳になりましたができません。今、読めるように練習しています。

はじめてのママリ🔰
小学校入ってからです。
なぜか早く教える家庭が多いし、ママリ見ててもマウント取ってんのか?って思うくらい早く読めるようになったと書く人が多いですが、小1時点で、自分の名前を読むことしかできない子は一定数居ます。
私立でも、読み書きのテストが無いところでは読めない子居たりしますよ。
現在小3ですが、算数は市内でトップ10に入ってて、国語は平均少し上あたりです。
なので早くやらなかったことがマイナスになってるとは思って無いです。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
上の子は年長の時にお手紙ブームがあってそれで読み書きできるようになりました☺️
下の子は上の子が教えてくれたので4歳頃から読み書きできて、今はカタカナも少し読めるようになってきてます✨

まー( ゚∀゚)ー*
年長からぼちぼちって感じで、あいうえお表みながらかいてました。
早ければいいということもないし、一年になったいま、みんなと足並みそろえてついていけてるので、それで十分です(グレーの息子です。)

晴晴
上の子は年中、下の子はまだひらがなの読みしか出来てませんよ😊
教えなくても勝手に覚えていきます🙆

はじめてのママリ🔰
3歳前半ですかね!
その頃に英語教室通い出して、お勉強ブームきて3歳前半にはひらがなはどれも書けるくらいになってました🙆♀️
3月生まれなので、保育園のクラスでも読み書きできる子が出てくるので自分もお手紙書きたい!みたいな気持ちもあったんだと思います!

はじめてのママリ🔰
4歳2ヶ月の息子は、4歳頃から自分の名前や親の名前は読めるようになってきました🤔
最近自分の名前だけは書けるようになりました🤔

はじめてのママリ🔰
小学校に上がってから、ひらがなも算数も出来るようになりました!
早くから出来るお子さんもいらっしゃる様ですが、
スタートラインが遅くても、
小3辺りから足並みが揃い出して、小4くらいから本当に出来る子達がどんどん追い越していきます。

はじめてのママリん
娘は3才から、息子は4才くらいですね。ただ、国語に力いれている幼稚園だから覚えた感じです😆娘はお兄ちゃんの女の子のお友達にお手紙たくさんもらったり教え込まれたりして覚えました。
ちなみに旦那の兄は小学校入学時点で10も数えれなくひらがな書けなかったらしいですが、今は立派に会社取締役のお仕事しています😆
やりたいこと知りたいことを発見したら、子どもはいくらでも何でも吸収できるかと思います✨️

はじめてのママリ🔰
上の子は自分の名前が読み書きできるくらいで入学しましたが勉強について行けず躓きました。自分は出来ないと自己肯定感下がり学習に苦手意識を持ってしまいました。
何もやらずに入学しても問題ない子の方が多いと思いますがうちは違ったので早くから教えなかった事にかなり後悔しました。
そのため下の子には早くから教えて3歳になる頃に読めるようになり4歳になる頃に書けるようになりました。
早くに教えて良かった事は自分で絵本が読めるようになりどんどん読むのが上手くなった事と周りの人にもう平仮名書けるの?凄いねと言ってもらえて本人の自信に繋がることです。
長くなってしまいましたが早くできるようになったマウントではなくこんな体験談あると伝えたかったのでコメントしました。
コメント