※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘はASDで、二語文がまだ出ていません。発語はありますが、発音が定型の子とは異なります。ASDの場合、会話や二語文の習得は難しいのでしょうか。

2歳9ヶ月にもうすぐなる娘はASDで、二語文まだです。
発語はありますが、発音が障害あるんだろうなって感じで定型の子が話すような発音ではありません。

会話ってできるようになるのかな?って毎日考えてしまいます。

ASDだと会話、二語文出るのって難しいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園にいますが(4歳)めちゃくちゃ喋ってますよ!

みき

うちは軽度知的障害+自閉症です
単語が言えるようになったのは3歳0ヶ月
二語文は4歳くらいでしたね…

なんでうちの子は…とか思って病んでた時ありましたけど、少しずつでも成長はしてるので見守ってます😊

バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子は2語文は3歳過ぎてからでした。
会話になってきたのは4歳頃ですね。
今はおしゃべり絶好調ですが、一方的だし噛み合わない事の方がまだまだ多いです。
ASDの子は発音が独特なのも特性の1つです。うちの子もありましたし、今も慣れない言葉だと出たりします。

2歳9ヶ月だと息子はやっとみかん、イチゴとか言えるくらいでした。それまでは「みかん→かん」「いちご、りんご→ご」でした。
少しずつでゆっくりですが成長は必ずします。
楽しみに待っていてあげてください😊

あづ

2歳台ならまだまだ成長すると思いますよ😊
年少で喋れなくても卒園する頃には普通に会話できるって子たくさんいます😌

ママリ

asdの息子ですが4歳すぎてから話すようになって今ではベラベラ話してますがまだ幼い言い方です!

mizu

ASDでも、それぞれですよ!
知的のあるなし、程度にもよるかなと思います。

うちのASD息子は言葉が早く、今もかなり多弁な方です。
が、困り事が多過ぎてどんどん障害児!って感じになってきていて辛いです😭