
娘が高熱で再度熱性痙攣を心配しています。解熱剤を使うべきか、また手足の温度差についてどう対処すれば良いでしょうか。
解熱剤の使用について
1週間ほど前に高熱ではじめての熱性痙攣を起こした娘、一旦は治ったのですがまた別の風邪をひいたようで今日も熱を出してます。
先ほどお昼寝前に測ったところ、39.7℃でした。
おでこさわったかんじもそこまであるとは思わずびっくりで、とりあえず眠そうだったので寝かせました。
ミルクを飲んで寝たので、水分は取れて今は寝てます。
手が熱かったので脇の下を冷やしてますが、足は冷たいです。
解熱剤で下げてもまたあがるときに熱性痙攣を誘発すると見たので、解熱剤入れずに寝かせたのですがこれだけ高熱だと解熱剤入れたほうが良かったでしょうか?💦
解熱剤によって熱性痙攣がどうこうなるわけではないと分かってはいるものの、とにかく痙攣がトラウマでできるだけ回避したい気持ちが強いです…。
寝れてるところ起こしてまで解熱剤を入れる必要はないですか?
足は冷たい、手は温かい場合冷やすか温めるかどっちがいいのでしょうか💦
- まま(1歳5ヶ月)
コメント

ラティ
寝れてるならとりあえず様子見でいいと思います、
熱性痙攣は急に熱が上がってそれに体が対応出来ない時の反応のような感じなので。
我が家も次女が熱性痙攣持ちなので
不安な気持ちよくわかります😖
まま
結局そのあと暑いのか寝れなくてかわいそうだったので坐薬いれちゃいました🥲
解熱剤めちゃくちゃ効いて一時期元気になりましたが、今お昼寝をはじめてお熱出てきてる感じがして戦々恐々です…😭
一度経験すると本当にトラウマになりますね💦