※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ふるさと納税の控除額計算で、配偶者の収入が育休中のため0で良いか教えてください。

ふるさと納税の控除額計算について

旦那の分を計算していたのですが、配偶者の収入のところで、今年は私が丸1年育休の場合は0でいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

育休の場合は収入0であってますが、他に収入がある場合はその金額を合算したものを入力すると思います。

補足の部分があまりよくわかりませんが、仮想通貨の利益があって確定申告で配偶者控除(旦那さんを扶養している)と言う申告をしたと言う事ですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    旦那を扶養してはいないです。
    元々は扶養外で正社員として働いていましたが、去年今年と産休育休を使い、2023.12-2025.12まで休んでいます。
    2024年に私自身が仮想通貨で48万円以上収入があったのでその分の確定申告をして税金を収めてきました。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすると配偶者控除を受けたの意味がわからないですけど、とりあえず配偶者の収入はお給料収入以外も含むので仮想通貨もそうですし、他に収入があるならそれも全部含んだ金額を書く必要があります。

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    ありがとうございます!

    • 5月26日