

はじめてのママリ🔰
新生児だとB型は使えないので、A型とAB型になります!
でもB型と比べるとかなりお高くなります💦そして大きく重いです!

スポンジ
安い物で幼稚園までっていうのがなかなか無理な話で、ずっと使えるやつって高いんし種類も少ないんですよ。
エルゴやサイベックスだと1ヶ月から22キロまで使えるのかあるんですが確か7万〜くらいします。
途中で買い替えた方が安いかもしれません。

June🌷
一つしか使ったことないのでおすすめかはわかりませんが、うちは長女が産まれた時からアプリカのカルーンエアAB型のやつ使ってます!
長女は小柄(成長曲線内)な方なので4歳の今もたまーーーーにベビーカー乗ってます(壊れません様に、、と思いながら乗せてます)
↑遠出した時の帰宅時に2人とも眠った場合、下の子を抱っこして上の子を乗せた方が大人が楽なためこのようにしています
幼稚園生までとのことですが、ベビーカー重さ制限ありますのでお子さんが大きめだと卒業も早くなると思います
アカチャンホンポとか子ども用品売り場で実際にものを見て決めるといいと思いますよ
電車に乗る頻度、歩く場所(舗装されてる道路ばかり、坂道多いとか)、車によく乗せるとかそういうのも総合的に考えた方が良いと思います
私は何も考えずに当時1番人気っぽかったやつ買ってしまいました😂
車も新幹線も電車も、今は日々の保育園送迎でも使ってます!

さあた
身長151です!
私が買ったのはピジョンのベビーカーを使ってます!
使いやすいは使いやすいです!
他の方も言っているようにB型は新生児からは使えないです!
腰が座ってからです!(私は9ヶ月の頃でしたが早い子だと6〜7ヶ月くらいに座るかな)
私は正直月齢が低い時は抱っこ紐がメインだったので
今思えばピジョンのベビーカーを買わずに月齢が低い時は抱っこ紐
腰が座ってからはB型のベビーカーを買えばよかったなと正直後悔しています💦
月齢が低い時に使えなかった理由としては嫌がったりぐずったりすることが多くて
結局抱っこ紐みたいな感じでした😥(抱っこ紐なら泣かない)
逆に1歳からはベビーカー平気になったので
特にそう思ったのかもしれないです🤔
抱っこ紐も大変なんですけど
ベビーカーだとガタガタのところが行きにくいし
雨の次の日とかはめちゃくちゃタイヤが汚れるし
ベビーカーだとこの道行きにくいとか
階段しかないから少し遠回りしなきゃいけないとはもあったので
抱っこ紐の方が私は楽だったからというのもあります!
今はどのような生活をしていますか?
多分生活スタイルに合わせた方が無駄のない買い物になるかなと思います!
コメント