※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

中学受験迷ってます。男の子で勉強は結構できる方ですが、ヤンチャでス…

中学受験迷ってます。男の子で勉強は結構できる方ですが、ヤンチャでスポーツやゲームも大好き。素直に人の言うこと聞けない(特に私の)タイプでバトルになりそうで。皆さんどう思われますか?下の子もいるし、高校受験からの方がいいのかな?とも。

コメント

ゆーりちゃん

建前なしの本音を書いちゃうと苦しい戦いにはなると思いますね💦典型的な子供らしい男の子ですね。きっとそこが息子さんの魅力でもあると思います。
けっこうできるがどのくらいのレベルかわからないのですが公立なら常に100点を連発し癇癪がなく自分のミスを素直に認め出来ない問いに何度も取り組みできるにする学習能力が高い子が向いてますね。
闘争心が高い子も向いてると思います。
あとは精神的に早熟な子は軌道修正を自分でやれるのでいいと思いますよ。
親は口うるさくなく冷静に見守り勇気付けが上手いと長い目でみてもかなり有利です。
でもそういう親子はあまりいませんから比較的には勉強のできる子たちが皆親子でバトルもしながらやってるのが事実だとは思います💦
息子さんはやりたがってますか?本人がやりたいなら親はバトルを覚悟しやらせるべきだと思います。

  • いちご

    いちご

    やはりそうですよね😂
    親バカになるから結構できるって言い方をしましたが、地頭が本当に良い子で勉強もスポーツもピアノも何やらせてもあまり努力せず人並み以上にできてしまう子です。学習習慣は身につけてるためテストはたまにケアレスミスあるくらいでほぼ100です。
    ただ、私が熱が入り口うるさく言ってしまいそう😂主人は公立でも良い派で
    あまり教育熱心ではないです💦

    息子自身は近くの中学で良いと😣まず、どんな学校があるか知らないので💦
    学校の文化祭やらは行かせてみようかなと。

    確実にバトルは覚悟ですね😰YouTube、ゲーム一切なしとかは不可能かもです😢皆さんなしにしてるんですか?

    • 33分前
ちぃず

まず大前提としてお子さんが中学受験を考えてるかどうかだとおもいます!

例えば友達と離れるのが嫌だとかそう言うふうに思うのであればやめたほうがいい気がします!


私自身の話で申し訳ないですが私も小学生までは割と勉強ができるほうでスポーツも得意でした。
勉強でいうと小学校6年生時点で中学2年生くらいまでの勉強が終了していてテストでは100点、凡ミスで92点とか常にその辺りでした。
習い事もピアノ、バレエ、茶道、外国語、テニス、バレーボールをしていました。

特別いい幼稚園に通っていたわけではないですがその頃から中学受験を親に勧められていたので幼い頃から習い事はしていました。


が、私は中学受験はしませんでした。
裕福な家庭ではなかったのになぜそこまでしないといけないんだろう、環境的には毒親家庭でなぜ?でした。

その結果私は中学3年間ほとんど勉強しませんでした。
高校も私立に行きました。

どの道を選んでいたらいいのかはわかりませんが結果として今の自分に後悔はありません。

息子さんと今一度どうするか話されてはどうでしょうか🥺

  • いちご

    いちご

    本人は近くの中学で良いと😂

    ただ、同じような感じの子でスポーツも勉強もよくできる子だから、親としては良い環境に入れてあげたいなと😢

    高校も私立?中学は公立で高校は私立ですかね?

    • 26分前
はじめてのママリ🔰

結構できるほう、くらいなら、私立中学なら、下位、になるのは覚悟してください。うちが結構できるほうで、特待生で合格しましたが、結局、入ってみたら下位で、特待生もハズされました。

夏休みとかも2週間くらいしかないし、、、

私立中学で高校受験は無いですが、高校にいくときに成績でクラス分けされるからそのための塾に皆さん中学入ってからも通います。しかも普通の塾は公立中学にあわせてるから進度が合わないため、必然的に個別指導塾。

だから、学費と塾代で、月10万近く払ってました。

下の子供もいれば、下の子供さんも受験のために小学校から入るとなれば、2人で月15万。下の子供が中学生になれば月20万は飛ぶのは覚悟です。

あと余談ですが、、、

うちの私立は、中学から入る子より、公立高校から受験して入ってくる子供のほうが優秀でトップクラスに入る率が高いです🤣

制服も、中学からの子は高校になればギャル化した着こなしですが、高校から受験して入ってくる子はスカート丈も着こなしも真面目な着こなしなので、制服みるだけで、公立中学からの受験組か中学受験組か分かります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、『公立高校から受験して入ってくる』、ではなく、『公立中学から受験して入ってくる』です。

    • 1時間前
  • いちご

    いちご

    結構と書きましたが、地頭が良い子で勉強もスポーツも得意です。何やらせても飲み込み良いタイプです。
    だから、良い環境に入れてあげたいなと。
    でも頭のいい子は沢山いますからね😢

    あらら💦私立中行っててさらに個別塾ですか😰本当にお金かかりますね😓

    なるほど😣私立中に入ったら、それで遊んでしまう子もいそうですしね。
    悩ましいです😂

    • 19分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほかの方へのコメントみました

    私立が良い環境か

    はその子しだいです。

    実際、その環境が合うか合わないかはその子しだい

    うちは合わなくて、自律神経失調症になり、高校は外部受験し、公立高校に進みました。

    中学卒業までに、我が家の子を含め10人は私立中から転学しました。うちみたいに全日制高校に進む子は少なく、大半は通信制高校に進学だったと子供からは聞いてます。

    イジメとかは全くないし、良い子ばかりだから環境は良いんです、たしかに。

    けど合わない子は合わない。

    そうなったときがめちゃくちゃリスキーです。特に外部高校受験。

    内申点が私立中学は特殊なので、公立高校受験も色々制約があります。内申点が特殊がゆえに、内申点重視の高校では不利なのでそこでランクを下げなければなりません。

    なので、もし合わない場合、どういう流れになるか、内申点は外部受験する際どうなるか、なども受験説明会で聞いてみてください

    • 19分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    下の子供は、迷わず公立中に通わせましたが、地味に、毎学期の学級費も私立は桁違いでしたね。毎学期、3万徴収ってサラッと子供が集金袋持ってきて😱となりました。もちろん、授業料とは別途のお金です。

    • 15分前
のん

学力以前に、中学受験は精神的な成熟が早い子じゃないと無理です。
友達と公園、ゲームで遊ぶ、全部受験のために我慢して勉強することは、平均的な六年生より精神成長が早い子でなれけば無理です。

特に男の子だと女の子より精神成長が遅いので、高校入試のほうがよいタイミングである場合も多いと思います。

  • いちご

    いちご

    なるほど💦まさにおっしゃる通りかと😂
    私は女子なので受験のために色んな我慢ができました。自分の弟は中学受験は嫌がり高校受験からでしたが、結局大学のレベルでは弟に抜かれました😓

    うちは男子だしなと💦やはり、高校受験からの方が良い気もしてきました。

    • 17分前