
コメント

ちぃ
その子その子で個人差はあると思います😭!
うちの子は月齢が上がるにつれて1回のお昼寝時間も伸びました😖!
寝返りしたり足をバタバタしたりとこの子なりの運動して疲れてるのかもです😭。
夜も8時間通しで寝たりしてますよ。
あとお昼寝の時はおしゃぶりをつけてみたらすんなり寝るようになったりしました👌

ゆき
睡眠退行なのかは分かりませんが、7か月頃から1歳半頃までお昼寝しない日が多かったです。
息子は夜泣きが全くないので昼寝の寝かしつけはしませんでした。
泣いたら抱っこ紐でおんぶして家事してる間にいつの間にか寝てたことが多かったです。
-
はじめてのママリ🔰
ある程度月齢が上がると、お昼寝の時間が短くなるのもわかっていることなのですが、低月齢の4ヶ月でこんなにも昼寝急にしなくなるものなのかな?って心配になってしまって😢
ゆきさんの、お子さん、4〜6ヶ月ぐらいのお昼寝はどうでしたか?💦
抱っこ紐だと、いつの間にか寝てくれることが多いです!、- 4時間前
-
ゆき
寝返りやずり這いをするようになったら体力がついてきたのか10分〜30分しか寝ないこともありました。
4か月頃までは昼夜ほとんど起きてたことが多く、それ以降は昼寝をしない日は夜早く寝てくれるので昼寝をしなくてもあまり気にしてません。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
もしかしたらうちの子も、そのタイプのような気がしてきました。- 4時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦お昼寝時間伸びるの羨ましい限りです。お昼寝が本当全然できていなくて困っていて😢😢
前は、トントン20分すれば寝てくれたのに、今は全然寝てくれません…何がいけないのかなっていつも思っていて、全然解決の策が見つかりません😭
うちの子の特徴なのかもしれませんが…
夜は通しで寝ることあったり、寝言泣きで途中起きたりしますが、トントンすれば寝てくれます!夜は比較的寝てくれます!