
もうすぐ1歳6ヶ月になる男の子がいます👦1歳になるくらい前から、ダメ!と…
もうすぐ1歳6ヶ月になる男の子がいます👦
1歳になるくらい前から、ダメ!というとニヤニヤしながら余計その事をやります😭
最近は拍車がかかってて、ダメな事をあえてやって
親が怒ると笑うということの繰り返しです。
(怒る度合いが足りないのかなと思って、強く叱ったことも何度もありました。そのときはさすがに泣きますが、また同じ事をやります。)
特に、引っ掻いたり物を投げたり、口に入れてはいけないというのを教えるためにダメ!といっているのですが
聞いてくれません。。
むしろダメというとたくさんやります。
性格はやんちゃなかんじで、基本はご機嫌さんでいつもニコニコしていますが、最近は私が怒ってばっかりで疲れます😭
同じような経験ある方、アドバイスもらえないでしょうか?
また自然とこういうのは無くなるものでしょうか?
保育園に行っているので、お友達に引っ掻くようになったりしたら不安で、、、
アドバイスお願いします!🙇♀️
- ゆ(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ
1歳半くらいなら注意しても見てもらえるって意識の方が強く持つ時期ですね😭
2歳くらいまでは口に入れないよ〜とか叩かないよ〜と口頭で説明して言葉の意味と行動を繋げげて覚える必要があるので、一緒に口からものを離す、叩こうとする手を制止して説明する、、を1.2回やって繰り返すようならあとはあえて目を合わせずにその場を離れてました!!
↑要約すると、言葉の意味を理解させる。ダメな事をしても相手にしてもらえないって刷り込まれてくると自然とやめてくれます。
2歳半くらいまでは強く怒ってもほぼ効果ないので私は軽く口で説明&制止であとは放置してました😂今は理解してるので触らないの一言で辞めますし、叩くこともないですよ🙆♀️

ママリ
棒読みで「やめてー」「お口入れないよー」って言いながらイタズラしてほしくないものを遠ざけてました😂💦
大きな声や「ダメー!」って反応しちゃうと逆効果と聞いて、できるだけ平常心を心がけてました😅
あまりなかったですが、叩いたり引っ掻かれた時は泣き真似してしばらく顔ふせてたら、ごめんねのギューしてくるようになりました😅(発語遅かったのでギューだけです)
2歳すぎた頃からどうしてもやりたい!って事以外はやめてくれるようになりました😄
コメント