
コメント

はじめてのママリ🔰
ゆあも最初の方は結構批判されてましたよ。もう馴染んだからじゃないですか?!

はじめてのママリ🔰
読みやすさじゃないですか??
個人的にですが、なんて読むのかな?
ってなったら皆さん大体は読める漢字だから、ゆあかな?ゆいあ??って一つ目に出てきます。
藍って漢字って読めない人も少なからずいるだろうし、あいみ、あいか、みたいにぶった切りや当て字が想像つく名前が人によって違うから?

はじめてのママリ🔰
おっしゃりたいこととても分かります!陽葵(ひまり)とかもぶった斬りですけど、なんかもう普通みたいになってますよね。浸透してるかしてないか、ですかね😌

ママリン
そうですね。沢山つけてるから慣れたか、そうじゃないかだと思います。結愛も昔は色々言われてたと思います🤔
藍海も〇海で〇みは昔からいるから読めるけど藍をあって読むのは浸透してないから組み合わせるとかなり難しいです😅「あいみ」かな〜と思います。有名人でいたりすると一気に知名度上がって何も言われなくなりそうです。

はじめてのママリ🔰
名付けの漢字ってそんなもんです。
正しいかどうかより、読めるかどうか。いかに市民権を得ているかどうか。
光にミツという読み方は無いのに、読めない人はいない。
和にカズという読み方は無いのに、読めない人はいない。
二つとも広く知られているからです。
結愛ももう正しくないのに、読める名前になっていると思います。
藍海は広く知られてないので、ぶった斬りって言われると思います。

ママリ
一応、結は『ゆ』と読みますね!
髪を結うとかの『ゆ』です!
はじめてのママリ🔰
やはりみんながつけ始めたらいいってことになりそうですよね!笑