※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが先天性心疾患と目の病気を持ち、手術を4回受けています。いつ頃このことを話すべきか悩んでいます。

子どもが先天性心疾患と目の病気を先天性で持っており、心臓の手術を4回しています。
いつかはきちんとこのことを子どもに話す時がくると思っており、いつ頃話すか迷っています。

軽く話す時期と詳しく話す時期にわけたく、みなさんなら何歳ごろに話しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今はもう正常で定期検査とかもないのでしょうか?

定期検査とかがあるのであれば、今にでも、話していいとおもいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今も定期的に受診しています。
    先日の検査でまた引っかかっているので次の検査で何か言われる可能性もあります。

    ありがとうございます☺️

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生存率とかは言わなくても良いとはおもいますが、

    「赤ちゃんの時から体が弱くて何度も手術したりしてきてて、今も病院に通わないと行けないんだよ。ちゃんと通えば良くなるから、これからもお母さんと一緒に頑張ろう(^^)」なくらいで大丈夫な気がします😆

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨
    どのように話そうかと迷っていたので使わせていただきます😭✨

    • 7時間前
となりのトモロ

中1の時に同級生の男の子が心臓病で胸に手術の痕もある子がいましたが、その子は病気の事を理解してる感じでしたよ😌
私自身は昔の事なので、その子が何を言っていたかまでは詳しく覚えていませんが💦

なのでその子は恐らく小学生の時にはもう話を聞いていたのかなって思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    周りの子と違うのが手術後に胸骨が出ていることです。本人は気にしてなく、プールがある時は上の水着も用意して着せてもらっています。手術の跡や点滴の跡がお腹や胸に残っています。
    まだ小さいからか全く気にしてないみたいで聞いてきたことがないです。

    来年小学生になるので小学生になったら軽く話してみようと思います☺️

    • 7時間前
  • となりのトモロ

    となりのトモロ

    私はその同級生の傷痕を見たことがないのと、詳細を覚えてないのですが、少なくとも中1の時にイジられたり、イジメを受けている様子は全くありませんでしたよ😊
    小さなお子さんの病気なので、伝える勇気や不安もあると思いますが、お子さんが理解して受けとめてくれるといいですね😊

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨

    • 7時間前
ぽぽるる🌻

息子も先天性心疾患で手術をしているため傷跡があります。これから集団生活で、お友達から聞かれることがあるだろうな…と思い、どうやって話をしていこうか、頭の中でぐるぐる考えています😥

私自身、先天性の目の病気があり、親からは『生まれつき目の病気があって赤ちゃんのころから病院に通っていたんだよ』と聞いていました。高学年〜中学生のころになると友達から『目どうしたの?』と聞かれることがあり、聞かれるのはすごくいやで“目の病気”と返していました。今振り返ればちゃんと親から病名・病気の症状・治療のことを聞いておけばよかったと思っています。高校生になってから自分で調べて詳しいことを知ったとき、小学生のころに知っていれば、自分のことを人にちゃんと伝えることができたなあ、劣等感も薄まったのかなあ、と思いました。

頭の中で考えているのは、軽く話す時期は年中さんまでに徐々に。詳しく話す時期は年長さんにしようかなと考えています。
小学生になったときには自分の体のことを自分の口で伝えられるようにしておきたいです。小学生になれば、新しい環境や友達関係、体育もあり運動制限がなかったとしても、本人にしかわからない体への負荷、精神的な負荷があるかもしれないので😥
あと詳しく話したあとは、定期検診で先生に聞きたいことがあれば聞いてもいいよと伝えたいと思っています。自分で調べられない年齢&ネットを見ても心疾患は個人差があるから説明が正しいとは限らないので主治医に聞くのが一番かなと思っています☺️