※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎ma🙂ma
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の子どもがぬり絵を上手にできないのは普通でしょうか。綺麗に塗れるようになる方法があれば教えてください。

3歳3ヶ月の、わが子なのですが
ぬり絵が周りの子と比べると
はみ出してぬったり、色を綺麗に
使えないのですが、この月齢は
やはり皆きれいに塗れる子が多いでしょうか?😣
また、自然に覚えるものだとは思いますが
絵やぬり絵など綺麗にできるようになられた
方法?などあれば教えて頂きたいです😵

コメント

ママリ

娘は絵が好きで、毎日絵を描いたり塗り絵していて、上手な方ですが、3歳頃は絵を描くのは上手でしたが、塗り絵は黒で塗ったりしてましたよ。保育園の先生にも「黒で塗る事が多いんですよね」って笑われました。逆に、塗り絵はその子の自由な発想力で塗って良い物だと思うので、私は全然何がおかしいか分かりませんでしたけどね。
塗り絵はキレイに塗る物、肌は肌色で、髪は黒で塗るって言うのは大人の固定概念だと思うので、自由に塗らせた方が想像力が育つと思いますよ。好きなら自然に上達しますよ😃

  • ︎︎ma🙂ma

    ︎︎ma🙂ma

    そうですよね(>_<)
    保育園の飾ってある作品を
    見ると1人だけ
    グチャグチャに塗ってあったので
    気になってしまって💧

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

先日年少さんのお部屋に貼られた絵を見てきましたが、みんな余白が多い感じでした。
きっちり端まで余白を残さず塗る、っていう塗り方は年中さんくらいからかなー?と思います😌❣️
たとえばばいきんまんなら黒く塗り、ドキンちゃんならオレンジで塗る。みたいな、この絵(キャラ)にはこの色という感覚はみんな大体持っている感じはありました😌❣️

  • ︎︎ma🙂ma

    ︎︎ma🙂ma

    そうなんですね!
    はみ出して殴り書きのように
    グチャグチャに塗ってしまう感じなので
    気になってしまって(>_<)

    • 5月25日