
給与よりも保育料の方が高くなることで退職を考えています。皆様の意見…
給与よりも保育料の方が高くなることで退職を考えています。
皆様の意見をお聞きしたいです。
私は今事務職で働いており、フルタイム正社員です。
この度、夫の勤務形態が変わることになり、数ヶ月おきに長期の県外出張が、続くこと。要するに一年の中で数ヶ月しか家にいないことになり、ほぼフルワンオペで乗り切ることになりました。
私1人で仕事、家事、育児の全てをこなせる自信がなく、退職希望の旨を伝えると、時短パートでの雇用を勧められています。
自宅保育すること、働いて余裕がなくバタバタ家事育児などを終わらせることを天秤にかけた時、私個人としてはは自宅保育の方ができると感じています。
時短パートの提案ですが、時給は1200円。時短になるため、預けられる時間も通常保育から時短保育になり、日祝(正社員時期は祝日も出勤でした)は預けられない。
保育園としても、毎回土曜保育までは推奨してない(毎週週6は子供が不安だからなるべく避けるように言われています)
ことから、月の収入としては手取りで12万前後になる計算です。
ただ、保育料やサブスク等で毎月出ていく費用は10万ほどです。(短時間になっても数千円しか変わりません)
現状、子供の体調不良で月に2〜3回は欠勤や早退がある状況です。
このことから、月に数回休んでしまうだけで保育料のほうが私の収入より高くなってしまいます。
そもそも仕事を始めた経緯として、保育料を支払った上で数万円貯蓄に回せることを利点として就職したため、
この状況では正直働くメリットが私にはありません。
ただ、何を言っても現状引き止めにあっています。
1ヶ月半前から夫の勤務形態が変わることは決定しており、7月からもう県外に出てしまうため、7月までの勤務で、と伝えていますが現状まだ認めてもらえていないという感じです。
客観的にみて、この状況でもみなさん仕事を続けますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

ママリ
私もそれで辞めたことありますよー!
子どもの体調不良で休み、給料より保育料のほうが高いのが2ヶ月続き、働いている意味も預けている意味も見つからなくなったので両方辞めました!!
旦那さんがそれに納得してくれれば、私は辞めてもいいと思います!!!

3姉妹ママ☆.
旦那さんの給料でやってけるなら、専業主婦になる方がいいと思います🥹
お子さんが未満児だし、頑張っても数万なら続けません!

はじめてのママリ🔰
ワンオペで体力的にも精神面的にもしんどい上に働いてもトントンかマイナスなら我が子とゆっくり過ごしたいです😊
会社は納得しなくてもきっぱり辞めますの一点張りでいいと思います☺️(きっと何度も言っておられると思いますが💦)
無事辞められますように…

ぱ
私はどれだけバタバタしても働いてる方が性に合ってるので続けます!
でもこればっかりはママリさんの好みだと思うので、辞めたいなら辞めます!だけで良いと思います…最悪労基に駆け込むとかお金は掛かりますが退職代行使うとか、、、

退会ユーザー
どこでも求人があり、将来的にも似たような条件で再雇用可能でしたら、辞めるのも選択肢に入れます。
でも、子どもはこれからどんどん手もかかるようになるし、子どもと離れる時間がある方が精神的に楽なこともあるかなとは思います。
うちも旦那の仕事はそんな感じですが、あえて働いています。
コメント