
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならですが
まず不参加者をフィルターかけて非表示にします。(関数などでスクリーニングすることもできますが、とりあえずフィルターが手っ取り早いです)
その後、count関数で、それぞれの人がいくつの候補時間帯に○をつけられているか数を出します。
また、その時間帯に何人の人が○をつけたかをcount関数で出します。
候補時間帯が少ない人から順に、希望者の少ない時間帯を優先的に割り振っていきます。
候補時間帯が沢山ある人を後回しにして、その人達は空いてる所に割り振る形にします。
yura
なるほど!
勉強になります!
カウント関数で集計後、候補時間の少ない人から割り振るのは、もう目で見てやっていくかんじですか?