※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる○
子育て・グッズ

息子は自閉症で普通級に通っていますが、感情を伝えるのが苦手です。そのため、他の子の嘘で責任を負わされることが多く、担任の先生にも困っています。どうすれば良いでしょうか。

小学校についてです!
一年生の息子は自閉ですが軽度のため普通級にいれてます
こっちも悪いところがあるんですがお友達も悪い部分があったらしくて!
ただ息子は自分の気持ちや相手が何か悪かったとしてもそれを伝えるのが苦手です
そのため相手が嘘をつくと全責任が息子に行ってしまい息子だけが怒られるという状況が保育園の時からありました
今も担任の先生はそういうタイプです
私から説明しても反応がイマイチで泣
どうしたら良いのでしょうか泣

コメント

まろん

普通級なら個別配慮は難しいですが、放デイの個別支援計画書に取り入れてもいいかなと思います。自分の言葉で伝えるのは大切ですので、支援級・放デイともにお願いしています。

担任にはまず事実確認をお願いします。

  • まる○

    まる○

    相手方の親が実はうちの子も嘘ついててって今回は言ってくれたので先生も指導したみたいですが、いつもはじゃー息子が悪いね。人を困らせたいんでしょ?って言ってきます( ; ; )

    • 6時間前
i ch

反応がイマイチでもやはり根気強くその都度説明して、
担任以外にも学年主任や校長教頭、補助の先生や保健の先生や生活指導の先生などなど…色々な先生にお子さんの事を話して、学校でフォローしてくれる先生を増やす事は大事かなと私は思います。

ただ相手が嘘をついているのは100%間違いないのでしょうか?
証拠や確証があればそれを提示したら良いですが、
もしお子さんの言ってる事と食い違ってるから相手が嘘ついてる。とかだったらちょっと状況がその場にいなかった人にはよく解らないかなと💧