
東京都国立市谷保周辺について詳しい方はいらっしゃいますか。自然が多く都心にもアクセスしやすい環境に魅力を感じていますが、甲州街道以南の情報や治安について教えてください。
東京都 国立市 谷保周辺に詳しい方いますか?
甲州街道から南に下ったところの中古戸建てを検討しています。
谷保駅徒歩10分以内で、あのあたりの自然がたくさんで田舎感があり都心にも行きたい時は行けるといった環境がとても気に入ったのですが、甲州街道以南はやめた方がいいとの声が散見されました。
主人の意向で中学受験はさせるつもりですが親同士のバチバチの戦いはしたくないので、受験する子の少ない学区かつ都心の学校にも通えるといったところがいいなと思っています。
またICが近いため東八道路付近の渋滞を回避しながら高速に乗り規制できるのもいいなと思っています。
以下に示す以外に谷保の甲州街道以南をよく知っている方、なんでもいいので情報ください🙇♀️
また治安とかもわかる方いたら教えてください!
私的にメリットは
・自然が多い
・ドアtoドア1時間以内で都心に出られる(どこ行くかによりますが)
・ICが近い(排気や音は家の性能でそこまで気にならないと思います)
・ゆったりとした感じ
デメリットは
・虫が多そう
・甲州街道以南を差別する感じの人が一定数いるっぽい
・スーパーやコンビニ、クリニックが甲州街道以南にない
・道が狭い
・新幹線が遠い
- ママリ(生後11ヶ月)
コメント

ままり
自然豊かでそれはいい所ですがそれは小学校入るまでな感じですね。
小学校入ると行動範囲も広くなるのである程度人通が多い方が安心な場合でももあります。
自然豊か=夜は暗いので街灯少なめなような。
中受考えているとなると塾はどこまで活かせる予定ですか?国立となると結構な距離なので親の送迎必須かと思います。
国立市民で北と南では土地代はかなり変わるので環境の違いは否めなく差別?の様な口まわしされる事もあるかもしれません。
高速の乗り継ぎも中央道は混んでるので下道と変わらないかもしれません。

ままり
誤字沢山ありました。申し訳ありません。
5歳頃まで国立市に住んでました。
今は都内です。
子供の頃は自然豊かで本当に良かったですよ〜。
川も湧水でとても冷たく昔はわさびの栽培などしていたそうです。
差別!?なんですかね〜?
どこでもあるあるな、どの辺に住んでるんですかー?
あーあっちの方ね〜。
↑これを悲観的に捉える方は差別になるような??
サピ 早稲アカ 日能研 などなど中受塾が近くにあると安心ですね♪
-
ままり
ごめんなさい。
下に書いてしまいました。- 5月25日
-
ママリ
昔住まれてたんですね!私たちはが都内で都心にもそこそこアクセスよくて田舎という土地柄に惚れ込んだ(子育ては田舎でのびのびとさせたい)のでかなり前向きには考えているのですが、普通に生活してたらあまり南の方とは関わらないかなーと思ってます。
何せ世間的に見たら普通に高収入枠なはずなのにが今から住むとなると都心や中央線沿い、ありえないほど高すぎて住めません笑
なので南の方はきっと、もっとお金持ちな方ばかりなのでそもそもお友達とかにもなれないかもです笑
23区に住めるのすごいです〜!
私立受験よりもどちらかと言えば都立国立を視野に入れているのでenaが谷保にあり割とそこはいいかなとは思ってます💦私立行きたいと言われたら考えますが🫨
何も知らないで住んで後から後悔したくないので、いいところ悪いところ教えていただきありがとうございます🙇♀️- 5月25日
-
ままり
ここは東京?と思うほどの大自然ですよね!お子さん小さい時は本当にいいですよね。私も上の子が小さい頃は車でママ下など行って遊ばせました。
矢川などの小川でカモの親子などもいるので個人的にはあの地域好きですよ🌱
どんどん不動産高くなってますよね。
ある程度の土地面積求めると多摩地域は理想的ですが、主人の会社からの帰宅や私は車乗れなく1台でいいのでその辺りを全て考慮すると狭小住宅でも都内に決めました。
お金持ちは国立駅から南側の大学通り周辺の地域ですよね〜。
昔から豪邸が並んでるイメージです。
南武線沿線は土地の値段も安く新しく家が多く地元の人は少なくなってると思います。
都立中最近新しく立川にも出来て倍率すごいみたいですね。
立川駅からかなり歩くのに凄いなぁーと思います😅
下の方がハザードの事おっしゃってますが、小川の上流なので氾濫した事はないです。
あの地域では日野橋交差点などの多摩川の方が遥かに氾濫などの危険があるので気にされなくて大丈夫かと…
立川断層って言われていたのも解除され箱根ヶ崎断層など名前かわったので以前よりかは安心だと思います!- 5月25日
-
ママリ
そうなんです。老後まで過ごすつもりはあまりなく、あくまで子育ての拠点って感じで考えていて、まぁ中高生になれば勝手に都心に遊びに出ていくでしょと若干浅はかな考えをしています…。人格形成に重要な小さい頃は自然の中でのびのびさせたいけど仕事の関係で本当の田舎には行けないのでちょうどいいのかな?と印象がありました😌
不動産、高すぎます💦
ままりさんとは正反対の考えで都心で狭小住むならゆったり田舎派です😂
あと都心は受験戦争が激しいイメージがあり、中学受験させたいとはいえ教育ママさんたちとバチバチはしたくなくて笑
立川国際人気みたいですね〜やっぱり都心遠くて行けない子達が集まるんですかね😌
田畑の埋め立てで割とあのあたりは新しい家が多いみたいですね。
ハザードも日野橋は以前氾濫したと聞きました!そこも正直運なのかな〜と思っています😢断層のお話もそうなんですね!立川断層があるとは聞いていましたが変わったんですね😳- 5月25日

みー
そのエリアですとハザードマップは大丈夫ですか?あの辺りは南武線の南側は結構ハザードマップ的に色がつくところが多く、詳細な場所はわかりませんが谷保の甲州街道より南側だと洪水のリスクが多いエリアだった気がします。
物件の値段が安いというのもおそらく1番はそれが原因なんじゃないかなと思います。
-
ママリ
ハザード見てます!国立市に電話で確認して、多摩川氾濫は護岸工事が進んでるから割と確率としては低いこと、内水氾濫は1000年に1度の雨の場合だし小平の小川の方でハザードかかってないのに内水氾濫があったという情報を聞いたので、かかってない=洪水しないわけじゃないんだな〜と思って選ぼうとしてます!
ハザード谷保よりかかってても府中の多摩川沿いの物件はものすごく高いので、icが近い(私たちにとってはメリットすぎる)ことも下がってる要因かな?とは考えてます!
安いと言っても全然安くないですけどね…笑- 5月25日

はじめてのママリ🔰
まさにそのあたりに住んでいました。
緑が多く、とても住みやすかったです。今は国立市内の違う場所に住んでいます。
谷保天満宮を抜けたあたりに住んでいましたが、不便だったのはスーパーが遠いこと、小児科や病院が遠いことでした。あと保育園は近いところは限られます。
夜はカエルの鳴き声が聞こえるくらいのどかな場所でした。
子どもが小さいころは子乗せの自転車がなく、車の運転もできなかったので、病院に行くのがなかなか遠かったです。市役所に行くのも、谷保からは市役所が中途半端な場所にあるので微妙でした。
国立市内では場所によってかなり雰囲気や住んでいる人が違う印象です。東エリアはお金持ちのイメージです。
-
ママリ
緑とても多いですよね😳引っ越された理由はやはり少々不便というところからですか??
一応車はあり子乗せ自転車も買うつもりかつまとめ買い派なのでスーパー問題はクリアできるかな?とは思っているのですが、病院系はすべて遠いですよね😭保育園は行かせる予定ないのでそこそこしっかりした幼稚園が近くていいな〜と思いました!甲州街道の南からインターまでの間の住宅地に店類が何もないのは田舎だな〜と思いました💦
国立市のお金持ちエリアの第二第三小学校あたり?は受験組が多そうで親同士でバチバチしたくないのと私がセレブ感のあるタイプではないのでついて行けなさそうです😂- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
結婚してすぐに住んだ賃貸(1LDK)で子どもが生まれてからは狭かったからです。矢川の方に引っ越しました。
谷保駅でちょっと買い物するにはダイエーしかないんですよね。うちもまとめ買い派でしたが、ちょっと買い忘れたものがあると不便でした。病院も谷保にあった小児科が閉院しました。国立駅まで行けば、365日やってるキャップスクリニックがあるので便利です。
コンビニすらないですもんね。あの辺は市内でも一番田舎だなと感じます😂- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
3小は確かに受験組が多いと思います。バイオリン習ってたり習い事の数も多い印象です。
- 6月7日
ママリ
ありがとうございます。その辺りに住まれている方ですか??
差別とかは明らかに差別してくる人が悪いのでなるべく意地の悪い南の人とは関わらないようにしたいと思ってます💦
塾の送迎はもちろんするつもりです!