※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

生後6ヶ月子供が乳アレルギーであることが判明しました。ミルクを飲むと…

生後6ヶ月子供が乳アレルギーであることが判明しました。
ミルクを飲むと蕁麻疹が出ることが稀にあります。
生後割とすぐからほぼ完母でミルクはたまにしかあげていなかったからかなと、ミルクをあげてこなかった自分を責めてしまいます。

ミルク拒否ですが、ミルクを20mlは問題なく飲めるので、完全除去ではなくて少しずつ飲ませていって直していこうという方針で進めていくことになりました。
乳アレルギーは飲ませていけばすぐに治るものなのでしょうか?乳アレルギー治ったよというお子様はいつ頃治りましたか?

コメント

ママリ

今までたまにしかあげてこなかったことを責めてしまうのは何故でしょうか……?特に関係ないと思いますよ!

乳アレルギーに関わらず、食物アレルギーは症状が出ない量を少しずつ摂取して体を慣れさせていくことで、改善されていきます。
ただ、どのくらいで食べられるようになるかは個人差がありますし、少なくともそんなにすぐには食べられるようになるものではないと思います。
一番アレルギーの症状が出やすくなるのは1歳前後と言われているので、多分まずはそこを乗り越えないといけないですね💦

うちの子は小麦、卵、蕎麦アレルギーで2歳3ヶ月からアレルギーの専門医にかかっていますが、2歳3ヶ月から食べる練習を始めて、
やっと最近卵が制限解除になったところです!
アレルギーがある食品が1種類だけで、負荷試験もストレートで合格してくればもう少し早く解除されるかもしれないです!

  • み

    コメントありがとうございます。
    1日1回以上ミルクをあげて混合育児にしていれば、乳アレルギーにならなかったのかな…と思ったのですが関係ないんですかね。。

    やはり食べさせて治していくのでいいみたいですね!参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    アレルギーは体質の問題なので、早かれ遅かれ判明していたと思いますよ!
    突然乳アレルギーになったわけではなく、産まれた時から乳アレルギーで、飲む量が増えたりしたことで、アレルギーに気付けただけだと思います。
    アレルギーを持っていると、いつもは大丈夫な量でも、ちょっとした体調不良で症状が出ることがあります。摂取した後によく動いたり、お風呂に入ったりして血行が良くなっても出やすいです。そういうので気付けただけだと思いますよ!
    これから離乳食が始まると大変かとは思いますが、お互いアレルギー卒業を目指して頑張りましょう☺️

    • 5時間前
  • み

    そう言っていただけると、心が救われます。友人にやっぱり完母だと乳アレルギーになりやすいんだねーと言われて、完母にしたことが悪かったのかなと思ってしまっていたので…😭
    これから離乳食が進んでいってまた新たにアレルギーが発見されるかもしれないので、怖いですが頑張ります😭
    お互い頑張りましょう!

    • 5時間前
ママリ

そんなこと言われてしまったんですね💦ご友人も悪気はなかったのかもしれませんが、誤った情報だと思いますので気にされないでください😌

  • ママリ

    ママリ

    上の返信です!
    間違えてこっちに書いてしまいました!失礼しました🙇‍♀️

    • 53分前
  • み

    悪気ないとは思うんですけど、完ミの友達に言われたので尚更傷ついたというか、心にグサっと来ました😓
    気にしないようにします。ありがとうございます😭

    • 47分前