
収入が少ない家庭で、カード支払いが増えています。リボ払いに不安がある中、少額のものを複数リボにするべきか、大きい金額を1つか2つリボにする方が良いのか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。
収入の少ない家庭です。
先月お金が回らなくなり、カード支払いが多くなりました。
6月2日に支払いがありますが厳しいです。
今月はカード使用してませんが10日まで3万しかありません。
うち、少しを分割にしたいと思いましたが
後から分割はできず、リボになるそうです。
リボに不安がありますが、どうにも払えないので
利用します。
そこで少額のものをいくつかリボに変更をすべきなのか
大きい金額のものを1つ、2つリボにする方がいいのかわからないのでご教示いただけませんか?
- まま(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
収入が少なめなら、単発日払いで稼いで、稼いだ方がいいと思います💦

すーさん
ご両親に頼るとかタイミーとかでどうにかできませんか?
元金がいくら安くてもリボはまず金利がかなり高い(だいたい15.0〜18.0ですがクレカ会社はそのMAXの18.0と言われてます。)ので無駄です、、、
リボ地獄になります😂
絶対しないほうがいいです!
-
まま
しない方がいいことは十分に理解して質問しています。
ありがとうございます!
主人の仕事の時間、子供の療育の関係でこれ以上は増やせませんが私も働いています。
親は頼れないので💦- 5月23日

はじめてのママリ🔰
他にどうにもすることができないのであればリボにして、余裕のある時にまとめて返済されるのはどうですか?
-
まま
はい、ありがとうございます。
一応少額ですが、夏冬に私はボーナスが15万ほどあるので今回のリボはあとでまとめてできる限りまとめて返す予定です。- 5月23日

パパンダ
リボ払いをしたことがないので間違ってたら申し訳ないんですが…
私の認識だとリボ払いって毎月の支払額を一定にする方法で、例えばカードの請求額が合計15万だったとして、毎月の支払いを10万にしたいって金額を設定すると、残りの5万は次の請求にスライドされるって方法だと思うので、少額のものをいくつかとかみたいにそもそもできないんじゃないでしょうか?
-
まま
全てのものを、ではなく
これとこれとこれをリボへ変更
とするみたいでした。- 5月23日
まま
私も働いているのですが
これ以上働く時間がありません。