※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5人以上の家族だと、色々不自由でしょうか?最終的には3人子供が欲しい…

5人以上の家族だと、色々不自由でしょうか?

最終的には3人子供が欲しいと思っていますが、

とある記事で、ホテルも、タクシーも、外食も、
基本的は4人家族向けに作られていると書いてありました。

確かに、考えてみれば、
5人や6人で乗れるタクシーはあまりないですし、
外食も、基本的に4人がけが多いし、
3人子供を作ったら、不便な思いをさせてしまうのかと悩んでいます。

実際に、3人以上お子さんがいるご家庭のご意見を聞かせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

国の政策が、子供3人以上だと恩恵を受けられることが多いから3人以上ほしいなら絶対お得だよな〜って思ってます。
うちは2人なので変な言い方ですが、損だなって。
3人以上じゃないのにコメントすみません

あおちゃん

私自身が3人兄弟、5人家族ですが特に不便に思ったことはないです💡
外食も両方ソファー席だとあまりないですが基本的にはテーブル合わせて6人がけにしてくれますし、タクシーは家族で乗ることあまりなかったので😅
乗ることがあったのは皆成人して外で皆飲んだ時最寄りから実家までくらいで…だいたいその時は父が歩いて帰ってました😂←基本歩きたい人なので
旅行もベッドではなく和室の部屋利用しかしなかったのでこまらなかったですね🤔

  • あおちゃん

    あおちゃん


    あと、今はワンボックスのタクシーも多いのでそういうの利用すればいいと思います!

    • 5時間前
ゆうな

そうですね、車は軽じゃ狭すぎて無理だしホテルも泊まれない部屋が出てきます、お金があればなんも問題ないですが😂

ひろぽん

3人居ると、三人目は保育料無料だし、大学も年収関係なく授業料無料?だったかな?←間違ってたらすいません😮‍💨うる覚えで😩
いいこと沢山ありますよ🩷

旅行も外食もしますが、特に不便はないですよ🩷
ただ外食するとママの隣がいいだのパパの隣がいいだの、席の取り合いは発生しますが🤣

ママリ

自分も3人きょうだいでそれが当たり前で育ってきたからか、3人だからという理由での不便さ不自由さは特に感じてません!

ホテルは確かに子供が2人の頃と比べると探しにくくなったし、添い寝可能な子供の人数もベッドの台数分というところが多くて(うちが泊まるホテルは!)、1番上は本来なら添い寝可能な年齢でも人数の関係で子供料金が必要だったりします。

でも、それでも部屋はあるしちゃんと泊まれるし、3人欲しい気持ちがあるならこの不自由さが理由で諦めることにはならないんじゃないかなと思いますよ!

タクシーは日頃から乗らないので我が家は特に影響はないです。

外食も気にかけないといけない子供の人数は増えますけど、5人家族だから不便だとは感じてません。実家にいた頃もです。


かといって国からの恩恵があるから3人目を産もう!となるわけでもないと思いますが…

ままり

5人家族です

今はまだ小さいので1部屋で行けますが大きくなったら2部屋取らないとなのは確かです。
タクシーはそんなに乗らないので考えたことないです!
外食は6人掛けもあるしそんなに気にならないですよ!

そんなことでやめるのはもったいないと思います!!

はじめてのママリ🔰

何をするにも3倍になるので
不自由にはなるかなと思います。飛行機も5人だと真ん中はだいたい4列シートなので1人あぶれる、ホテルもはじかれたりすると聞いたことがあります

ただそこは旅行したりタクシー利用した際だけなので、日常生活に関してはレンタカーを借りたり、外食も広い席がある店を選べばいいので、不自由を感じる場面は旅行だけな気もしますよ

はじめてのママリ🔰

子供3人いて4人目妊娠中です!旅行大好きでよく遠出しますが、宿泊先は確かに泊まれないとこはありますね😅でも他の宿泊先探して普通に泊まれてるので、まあいいか!って感じです🤔外食も特に困ったことないですね😂タクシーはそもそもほぼ使わないので困らないです!

不自由なこと‥うーん‥なんもないです🤔あ、全員のスケジュール管理とか大変かもです!笑

はるのゆり

三姉妹いて5人家族ですー!

タクシーは乗らないので不便とは思ったことはないですけど、子ども3人チャイルドシートやジュニアシートが必要で7人乗りの車ですら狭いと感じます😅自転車も今は上の子大きいので大丈夫ですがもっと子ども達小さい時は自転車も子ども3人連れては乗れないので基本は自家用車での移動になりますねー!

飲食店は、『4人掛けのテーブルならすぐ空くのでお子様椅子横付けでもいいですか?』と今は聞かれてそれで足りてるけど、ちゃんと1人1席必要な体のサイズになれば、4人席の隣も空くまで待たないといけないんだろうなとは思います💦


遊園地の乗り物も基本的に4人乗り、しかも前後2人ずつとかなので2人と3人に分かれても隣に誰も居なくて1人になる子が出てきます。
今ちょうど身長的に長女は付き添いなしで乗れる物が増えてるのですが、次女と末っ子はまだ付き添いが必要で、長女だけ1人になることが多く、遊園地に行くと寂しがります。
次女はその寂しさが分からないから遊園地行きたがりますけどね😣

泊まりの旅行はあまり行かないですけど、5人に対応していないホテルも多いのでその時は2部屋取ることになります😥


まぁでも3人居ても子ども達は楽しそうですけどねー!
うちら皆同性だからなのもあるけどワイワイはしていますね。


私の実家では5人家族でしたが、祖母と両親と子ども2人の構成でした。
子供の頃からタクシーに乗ることも無かったから私はそれが普通だと思って育ってますけど、よく考えたら乗れないから必然的に乗らなくなったのかなと思う事も多いです😅

みみみ

3人目はまだ赤ちゃんなので今感じてる範囲ですが…タクシーに関しては今は大きなものもありますし問題ないかなと思います🤔外食も全員で行ける店を選べばいいだけと割り切れば大丈夫かと😂ホテルに関しては元々うちは和室でゴロゴロが好きなので和室をとるか、もう少し子供が大きくなったら男子と女子で分かれても楽しいかなと前向きに考えてます。

あとは年齢差にもよりますよね。大学無償の恩恵を受けられるのは年子の場合だけかと思います😅

お金のことや子供の人数は少なくても多くても不便なことは多かれ少なかれあると思います😅その時に応じて対処する、こうじゃなきゃと決め付けなければ3人でも全然大丈夫だと思います!