
小3の娘が習い事に満足しないことに悩んでいます。褒めると成長が止まり、接し方に困っています。どうすれば良いでしょうか。
小3の娘がいます。性格的なことかもしれませんが、彼女は頑張ろうという気持ちがないです。ない割に習い事を沢山したがります。
褒めるとそこのレベルで満足するらしく、例えばピアノで言うと、4歳から始めて両手で演奏できたことを沢山褒めたら現在までちょうちょの簡単な両手の演奏でドヤってきます。
結果、なかなか次のレベルに行くことができず、現在も年中レベルの楽譜を本の種類を変えでなんだかんだでやってる感じです。
本人にそれを伝えても全く響いていないみたいです。褒めると打ち止めになるので褒めない方法を取ると機嫌も悪くなるし本当にイライラします。
彼女とどんなふうに接したらいいでしょうか。
相談する相手もいないですし、悩ましいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

あいす
いろんな事に挑戦する気持ちがあるのすごくないですか!?
私は興味があっても失敗を恐れて中々挑戦出来ませんでした🙃
もしかしていろんな事がある程度出来る器用タイプでは!?
羨ましいです🥹✨
とは言え親目線だと何かを最後まで成し遂げる事も学んで欲しいですよね…
どんどん上手になってるね!
〇〇ちゃんならもっと上手になれると思うな!
もう少し頑張ってみようよ!
とかどうですかね
ありきたりですかね🙇♀️

はじめてのママリ🔰
それができちゃうならさ、ちょっと難しそうなんだけど〇〇娘)ならこれも余裕で弾きこなせちゃうんじゃない?!?みたいな持ち上げパターンで伸ばしていくのは無理ですか?🤣
うちがまさにそんな感じで持ち上げパターンで伸びてます🤣
コメント