
1年生で算数が既に付いていけていない子って居ませんか?( ; ; )国語…
1年生で算数が既に付いていけていない子って居ませんか?( ; ; )
国語は読み書きもすらすらできるのですが算数がもうわからなくなってます。
8で分裂してて5がわかっててもう1つはなんですか?
みたいな問題なのですけど😭
- A(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
さくらんぼ計算かな?
小1の最初でも得手不得手はあって、国語が得意な子は算数が苦手な傾向があります。
おそらくこれは一生続く😅
うちの子は逆に算数が超得意で、年中頃には教えたわけでもないのに2桁たす2桁の繰り上がりありの計算が暗算できてました。
でも小3の現在でもカタカタ苦手、ひらがなも小さい“ゃゅょ”苦手です。
漢字も、平均点くらいはあるみたいだけど、苦手意識があるようです。

ありす
うちの次男そうです😅
一緒にやるとできるけど、1人だと難しいです…
学校で発達検査しましたが、グレーゾーンでした😅

ママリ
まだ授業が始まって2ヶ月経ってないので、流石に早すぎる気がしますね。
我が子が発達遅延がありまして、
ひらがなの書きが苦戦しましたが、
同じようなレベルかもしれません。
(数字は得意です)
一度、かかりつけ医とかに発達遅延がないか発達外来に行ってみてもいいかもしれません。
-
A
うちも診断はないですが
実際集団生活で目立ってて
年少から色々と見てもらったりしてます😭
うちと逆パターンですね( ; ; )
算数はさくらんぼだけが今苦戦してて
結構まずいなと焦ってます😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちの娘もちょっと危うい感じです。8は3と何って問題ですよね😅ひたすら実物書いて3とったらいくつ残る?って説明してます🥲
-
A
それですそれです!
足して10になるのはどれですか
みたいなのは全部数字で
線結べるんですけど
さくらんぼになってると
わからないみたいです( ; ; )
要は引き算が無理ってこと?😭
ってなってます( ; ; )- 3時間前

はじめてのママリ🔰
いくつといくつ?ってやつですかねー?
1年生の娘も同じところやってます😊
8をふたつに分けてあって、片方は5ってわかってる、あと何個あったら8になる?みたいな感じですかね?
-
A
それですそれです!
なんか普通の足し算だとわかったり
足して10の組み合わせはどれですか?
だと全部合ってるんですけど
さくらんぼだとわからないんですよ( ; ; )- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
さくらんぼって、わかりにくかったりしますよね💦
⬜︎+5=8って書き直してあげると
わかりやすかったりしませんかね?
さくらんぼ計算って
結局こういうことですよね😊
要するに8は5と何でできてる?ってことなので!
5と何を足したら8になるかなって感じで!
私も教えるの上手ではないので
日々試行錯誤です😂- 3時間前
A
そうですよね!よく考えると私も
それでした😭算数嫌いだし苦手で
よく考えたら低学年からわからなかった気がします😭
やっぱり得意不得意はありますよね( ; ; )
はじめてのママリ🔰
1桁のうちは指使って数えられるし、丸書いたり、その辺にあるおもちゃ並べたりすることで概念を理解しやすくなると思います。
例えば、「ブドウを8個あげるね。」といって5個置いて「あと何個あげたらいい?」と聞くとか。
私も小学校低学年から苦手だったものは今も苦手です🤣
でも困ってないです。
理数系、文系ってのは好転的なものではなく先天的なものです。
なのでそう言う系統の脳ということだと思います。
社会人になるまでに、小3レベルの算数をマスターすればいいので、まだまだ余裕で大丈夫です🙆