
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児期からセルフねんねです!

ママリ
新生児の時から、最後の授乳の後は
寝てても起きてても
一旦ベットに置いてスワドル着せるっていう流れをしてたからか、
生後1ヶ月なったぐらいから夜だけセルフねんねしてくれます!(笑)
たまに寝れなさそうな時はトントンです!
昼はスワドル着せてないのもあると思いますが、
セルフねんね絶対しないので
夜抱っこできない分ずっと抱っこで寝かせてます😪

ママリ
11ヶ月まで、昼は抱っこ紐ねんね夜はセルフでしたが、11ヶ月以降は両方セルフで眠れるようになりました☺️

れんれん⟡.·
6ヶ月くらいから夜はセルフねんねです!
寝る前のミルクを飲ませたら、横に添い寝してるだけで勝手にコロコロ転がったりしていつのまにか寝てます🤭

はじめてのママリ🔰
抱っこで寝かすのが辛いので2ヶ月くらいからはずっとセルフねんねです😌
産院から退院してからずっとベッドで寝てもらってました!なので3人ともセルフねんね得意です😊

はじめてのママリ🔰
セルフねんね派が多いので、、、。
うちは抱っこです😅
最初は割とベビーベッドに置いとくといつの間にか眠ってくれてましたが(上の子がいてかまってあげられないのもあります💦)、寝返りでコロコロ動けるようになって同じ布団で寝だしてからは1人でねれなくなりました😭
ごん
凄いですね😳
どうやってされてたんでしょうか??
はじめてのママリ🔰
抱っこじゃないと寝ないってなるのが嫌で、退院したときから授乳後は抱っこせずベッドに置いておやすみなさいと声かけて真っ暗にしてました。
泣いたらトントンしたり胎内音かけて落ち着かせてました。
泣いたから抱っことはせず、様子見てたら勝手に泣き止んで寝てました。
あまりにもギャン泣きで泣き続けるなら抱っこしてましたが、多少は放置で様子見てました。