
しつけに悩んでいます。子供が攻撃的で、怒りを感じさせたい。早すぎるしつけは避けたい。アドバイスをお願いします。
しつけについて悩んでいます。
最近、つねったり、ひっかいたり、かみついたりします。痛いからだめ!といっても聞いてくれません。まだ何を言っているのかとかわからないと思うのですが、なんとなく怒られているのかな?くらいには感じてもらいたいです。
最近あまりにもひどくて軽くたたいてしまいました。
やっぱり今はしつけは早すぎるのでしょうか。なにも言わないのはいけないような気もするし、、。
アドバイスお願いします。
- 柿ピー(7歳, 9歳)
コメント

ひでみ
私は、自分がやられたり言われたりして嫌な事は人にはやるな!と、我が子には教えてきたつもりなので。
大人気ないと言われるかもしれませんが、やられたらやり返してました。
それで、泣こうもんなら「ママも痛かったんだから、もうやらないで」と言って、お互いごめんなさいと言ってました。
1度ではわからないので、わかるまで何度も。
手加減はしてたつもりですが、イライラしてる時は引っ叩きますよね😅

パッチール
叱り方でその子その子によって効くかどうか分からないのですが…
・怖い顔で目を見てダメ!と言う
・叩かれたりした所を叩いて、あなたも叩かれたら痛いよね?じゃああなたも叩いたらダメと言う
・叱るのではなく、叩かれた所を抑えて痛い痛いと大げさに痛がって悲しがる
うちの子は3つめがすごく効果ありました。
今でもたまにテンションが上がると叩いたりしますが、最近はだいぶ分かってるので普通に怒ります。
-
柿ピー
今日3つ試してみます!
ありがとうございます!
色々試さないとだめですね。。
ありがとうございます!- 5月30日

M♡ちゃんママ
怒って聞かない時は叩きますよ!
もちろん軽くですが。
1歳7ヵ月だったらママが怒ってるっていうのは分かってるはずです!!
10ヶ月の娘でも怒ったら、あ、やべ😨みたいな顔してやめます(笑)
柿ピーさんのお子さんと同じくらいの甥っ子も怒ったらやめますよ!
私の言い方がきついだけかもしれないですが😂
なんかよく3歳までは何でも好きなようにさせて怒らないとか聞きますがそんなことしてたらとんだワガママ娘になるし、そうやって育ててる友達の子供は言っちゃ悪いけどくそがきなのでうちは普通に怒るし叩きます!!
家の中でやるなら外でもやり出して周りに迷惑かかりそうですし。
もちろんぐずったり甘えてギャン泣きしたり、そんな時には絶対怒らないし叩きませんが危険なことや人に害が及ぶことやってる時は鬼になります👹笑
-
柿ピー
それを聞いて安心しました。
私だめ親だなとか色々考えてしまっていたので少し安心しました。
ありがとうございます!
子供のために試行錯誤してみたいと思います!- 5月30日
-
M♡ちゃんママ
子供にもよると思いますが、うちの子は叩いた後に私が泣き真似しても爆笑してさらに叩いてきたのでこれはダメだと思って怒るようになったので、ほかの方が言うように怒らずに辞めさせる方法で効果があるならそっちのほうが良さそうですね😂
うちの子ももうちょっと育てば言って聞くようになるんかな(笑)- 5月30日

ベイマックス
私は子供に悪い子はいないと思っています。これくらいの子供は相手に意地悪をしたくて叩いたりするのではなく、何か思い通りに行かなかったり…気持ちの伝え方が分からなかったり…フラストレーションが原因で人に攻撃的になります。
やめさせたいのであれば、ただ単に叩いたり噛むことを注意するのでは効果がありません。まずは気持ちを汲んで話を聞いてあげたり、手助けをしてあげる事が必要だと思います。そこはまだ1歳児なので、いきなり器用には出来ません。でも、ママに言えば助けてもらえる…叩いたりしなくてもいいと分かってくれる日は必ず来ます。
何でもそうですが、結果だけを見て叱らないで経緯を見計らって判断することは大きくなってからも大切だと思います。
-
柿ピー
そうですね、何でつねったりしてるのかとかもう少し寄り添ってみようと思います。
ありがとうございます!- 5月30日

あすか
私も同じ事で悩んでいる時期がありました💦子供が通っているこども園の園長先生に、しつけは年少からで十分ですよ☺️と言っていただきました。
痛いのがなぜダメなのかわからないのに、怒る→叩くをすると、お子さんも機嫌が悪くなった時に、怒る→叩くになってしまいます💦
まずは、噛む・つねる・ひっかく→痛い→悲しいを理解してもらうのがいいと思います☺️
-
柿ピー
そうですね、本当に難しいとおもいますが根気よく続けていきます。ありがとうございます!
- 5月30日

shio-aka-kao
こればっかりは家庭の方針じゃないかなと思います。
私は何度言っても繰り返されますが、やはりやめるまで言葉言い続けるやり方でしています。
娘は故意でなくても痛い思いしたら、痛いって叩き返してくるのですがf(^_^;
-
柿ピー
繰り返しですね。
なかなか私も余裕がなくて怒っちゃったりするんですけど、もう少し頑張りたいと思います。ありがとうございます!- 5月30日

あすか
お子さんにどういう風に育ってほしいかで変わってくると思います☺️赤ちゃん返りや元気が有り余ってる場合もあるので、今はしつけにこだわりすぎるのも逆効果かもしれないですね💦
うちは上の子が男の子ですが、頼って褒めておだててました😁私が出来る事でも『ママできーん、出来る⁇』とお願いして、出来たらめっちゃ褒める!叱る事以上に褒めてあげるようにしてました☺️
体に気を遣いながらで大変ですが、きっと頼れるお姉さんになってくれますよ✨
-
柿ピー
ほめると言う手もありましたね!優しい頼りがいのあるお姉ちゃんになってほしいのでほめることも忘れないようにしようと思います。ありがとうございます!
- 5月30日
柿ピー
そうなんですね!
本当にイライラしちゃうときは頭ごなしにしかっちゃって反省しつつも、参ってる感じです。。汗
本当に難しいですよね。。