子供の野球の練習日と親のソフトボール大会が重なり、参加について悩んでいます。子供はまだチームでの実力が低く、自主練を優先したいと思っていますが、旦那は参加する意向です。意見が合わず困っています。どうすれば良いでしょうか。
野球のスポ少をしている子がいるのですが、
親のソフトボール大会があるみたいです。
この日は日曜ですが、子供は練習は無く応援のみだそうです。私の個人的な意見ですが、子供はまだチームの中で下手くそな方でまだまだみんなのレベルには追いつけない位なので(多分学年で最下位)正直親のソフトボール大会より子供の自主練をさせたいと思っています。試合でも子供は何も活躍出来ず肩身の狭い思いをしていました。子供は平日練習もやる気になってくれて頑張ってます。旦那さんの意見は頼まれてるので行こうと思っていると言ってます。ちなみにどれだけの親の参加率かまだわからないのですが、親はチームの半数位の人数必要みたいです。そして、こんかいに関わらず大体いつも旦那とは真逆の考えで衝突してしまいます。本当に意見が合わない(逆)のは一緒にいてしんどくなります。私の意見はそんなに理解出来ない様な事を言っているのでしょうか?参加した方がいいのはわかってますが、旦那の話がどうしても腑に落ちなくて。
- はじめてのママリ(7歳, 9歳)
コメント
ママリ
スポ少なら参加します。
スポ少ってパパコーチですかね?
息子も4歳からサッカー初めて、
スポ少でしたが、
他に2箇所のコーチングを入れてましたよ。
もし、上手くなりたいなら、
自主練も大切ですが、
プロのコーチングが1番早いです。
そして、スポ少なら、
親との交流や異学年とのイベントはできるだけ参加した方がいいです。
それが嫌ならクラブチームですね。
はじめてのママリ
あ、間違えてました。あまり野球に詳しく無くて申し訳ありません。色々な地域から来ている子がいるのでクラブチームの様です。
クラブチームだと違うのでしょうか?
コーチングとは例えばどの様な所にお願いするのでしょう?
ママリ
クラブチームなんですね‼︎
8歳からクラブチームは凄いですね☺️
優秀なんですね✨
クラブチームだと、
コーチも名の知れた方では?
元プロ野球選手とか有名な私立高校の野球部を指導していた方とかが多い印象で、親の出番などほとんどない印象です。そして、オフ日はほぼ無くて、
練習や練習試合など多忙なイメージです。親のイベントのために練習しませんなんてことはない気がしますけどね。。。
野球のコーチングだと、
ピッチャーコーチングとか、
マンツーマン指導とか、
バッティングスクールとかたくさんありますよ‼︎
息子はサッカーですが、4歳からコーチングのサッカー初めて、
6歳からスポ少に入り、
9歳でコーチング増やして、
10歳からは個人指導も追加して、
ずーっとサッカーしてましたね。
そこまでしないと中学からのクラブチームは難しいから知れません😭
野球コーチングとかで調べたらたくさん出てきますよ☺️