
上の子を優先した育児に悩んでいます。授乳や下の子の世話で上の子との時間が取れず、どうすれば良いか知りたいです。皆さんはどのように過ごしていますか。
ワンオペでの上の子優先育児
何をどうしてあげたら
上の子を優先してあげられているのか悩んでます…
保育園から帰ってきた後は
上の子優先を心がけて
なるべく抱っこ等もせずに
上の子と向き合う時間を作ってあげたいのですが
授乳の時間を後回しにはできないし、
上の子と遊んでいる時も
抱っこ紐しながらの時間が多くなってしまいます。
寝かしつけも
旦那の帰宅が遅いので
2人同時に私1人でするしかなく、
どうしても授乳しながらだったり
下の子を抱っこしながらになってしまって
我慢ばかりさせてしまっているのかなと悩む毎日です🥲
みなさんどう過ごしてますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳2ヶ月)

ママリ
そうに言われるけれど、どちらも特別扱いするわけでもなく平等に?してきました!
赤ちゃんのお世話は基本的に一緒にするようにしてました!
「これからオムツ替えるんだけど、一緒にやる?それともママがやっていい?」「ミルクの時間だから◯◯があげる?」等です!
赤ちゃんのお世話をする時に1人ポツンとさせないように心がけてました!
たとえお世話しながらでも上の子と遊んだりお話ししたりするようにしてました!
それもあってか?赤ちゃん返りも特になかったです!
人間なので我慢することを覚えるのも大切です!
でもそれが疎外感を感じる我慢であれば、可哀想かなと思いますが、そうでない我慢は成長にも繋がると思います!
コメント