
離婚を予定しており、夫名義の住宅ローンがあります。子供と住み続けたいが、賃貸は高く、維持費も心配です。名義変更を考えた場合、どうすれば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
離婚時の住宅ローンについて
離婚予定で、
夫名義の住所ローンがあります。
できれば子供と住み続けたいと思っています。
ちなみに同じ学区で賃貸借りようと思うと
月々の住宅ローン支払い以上になります。
また綺麗な家はあまりなく
子供部屋も作れそうにないです。
ただ住み続けるとなると
修繕費、固定資産税などかかりますし
責任が重いですよね。。
贅沢を言っている場合ではないのですが
みなさんなら
子供と住み続けますか?
(名義変更すると仮定して)
アドバイス頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんも一緒に住まないならローンの借り換えで金利が上がる、控除が受けられませんがそこは大丈夫ですか?

はじめてのママリ🔰
ローンの借り換えでママリさんが出来るんなら住み続けてもいいと思います!

ちゃむ🧸⋆꙳
結論から申し上げますが、わたしは一緒に住みません。
住宅ローン+αの支出を考えて負の財産にしかならないと考えているからです。
また、いずれはお子さんも大きくなって出ていきますからね。
ペアローンじゃなかっただけマシだなと思いました。
あと、綺麗な家というのは大体築何年ぐらいを想定していらっしゃいますか?
離婚ということで生活費も抑えないといけないと思うのですが、生活費の中で削りやすい部分とされているのは「家賃」と「車」なので、築浅物件は諦めて家賃を抑えることをオススメします。
わたし自身、持ち家育ちで持ち家しか無理だと思っていたタイプですが、転勤族の妻になって賃貸住まいへの生活になり、賃貸から賃貸への引越しもしたのですが、改めて家は箱だなと思ってしまいました。
正直、壁などは壁紙などでなんとでもなりますし、お子さんがいくつで何人いるのかわかりませんが、なくても生活はできます。(さすがに1Rとかだと困りますが)
ちなみに現在は築30年弱の賃貸マンションに住んでいます。
築年数よりも鉄筋コンクリートかどうかで選びました。
トイレの温水便座も外付けでこと足りますし、お風呂の追い炊き機能はないけど、逆にさっさと入るようになって節約になりました(笑)
所得などもわかりませんが、わたしだったら家はこだわらずにそのぶん他のことにお金を使います。
シングルマザーで都営や県営の住宅に入れるのなら迷わず応募するかもしれないです。
最近、浮いたお金たちでカリモクのダイニングテーブルセットとソファを購入して自宅のQOLを上げました。
そんな感じで、家具などでお家の雰囲気や満足度も全然変わりますよ。
全てを得ることはできないので、何かを妥協しないとですね…
離婚して子育てしてって大変だと思いますが、応援しています…!
はじめてのママリ🔰
私なら住まないです。