※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症、知的グレー支援級通う3年生います。支援級情緒クラスで3年生の…

自閉症、知的グレー支援級通う3年生います。

支援級情緒クラスで3年生の勉強してますが
段々ついていけなくなり💦

まだひらがな、カタカナ覚えてない状態で
勉強苦痛なってるそうです。。

うちの子は周り気になるタイプで、皆出来て自分できない事で落ち込んでます。。

先生と色々話し、うちの子とも色々話し、3年生勉強難しい出来ない、なら自分出来るペースでやる?伝えると、自分ペースでやる言い。

今1年生問題、ひらがな、カタカナ覚えるやってます。
音読も3年生だと読めないので1年生読んでます。

ですがやはり周り気になるようで、自分だけ1年生、同級生3年生勉強で気持ち不安定。。

自分どうしたら良いか分からない感じです😂

知的クラス入った方が皆自分のペースやるので勉強内容バラバラなのでそっちの方が良いのですが途中から変わるのも難しく来年から知的クラス入ります。
その間、どう対応したら良いか分からずで😭

先生とも話合い色々対策してるのですが💦
放課後ディサービスかよっており、ディサービスで結構同じ学校から通ってる子多く、そこで勉強するのですが、やはり勉強内容皆と違うあり。。

最近ディサービスでは勉強してこなくなりました💦
ディサービス先生からも、最近やりたがらずいわれ。
うちの子が一度ディサービス先生に、今日音読やらないといい何で?聞くと教えくれないからと答えたそうです。
ディサービス先生からみんなと同じではなくなった事気にしてるかも知れない言われました😭💦

ディサービスやれないなら家でやれば良いかなぁと思ってますがやはり周りの目、気にしてるだなぁ思い、3年生おんなじ勉強させたほうが良いのかなぁと思ったり。。
けど3年生勉強しえも覚えること出来ないし、苦痛ならうちの子出来ることやったほうが良いのかなぁとおもったりです。。

同じような方いますか??
どう対応してますか??💦

コメント

h

率直に、周りの目を気にして三年生の勉強をしたい気持ちは分かりますが学力がそれに伴っていないなら諦めるしかないのかなと…
知的障害なら、努力でどうにかなるものでもないですしね💦

お子さんとしっかり話し合ってみてはいかがでしょうか?
「あなたが三年生の勉強をしたいなら、ママはそれを応援するよ。勉強についていけなくて辛いなら、先生に相談してあなたの学力に合ったものに変えてもらおう」と。

我が子も自閉症&軽度知的障害で情緒クラスですが、普通級の子と同じくらいの学力で勉強出来ています。
が、三年生くらいからいきなり勉強が難しくなるそうで、情緒から知的に移ったり、知的から支援学校に転校する子が多いと聞いているので、ある程度覚悟はしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    諦めるしかないですよね💦
    知的は数値ではグレーですが心理先生から今の勉強方法難しいといわれ、支援級先生からも大変そうだと言われました😂

    何度も話合いし、自分ペースでやると、決めたのですがどうしても周り気になるようでして😭
    3年生勉強難しい出来ないと言いました🤔

    3年生からいきなり難しいなりますよね💦

    いまのだんかいでひらがな、カタカナ、小さい文字、ば、ぱ言った文字急に思い出して描くこと出来なかったり、読む時も思い出せず読めなかったりあります😭💦

    支援級先生はうちの子ペース勉強出来るといわれやってもらってます!!
    けどやはり周り気になるそうです😂

    知的から支援学校通われる方いるのですね!
    支援学校は軽度でも通えるでしょうか?

    • 6時間前
  • h

    h

    学習障害の可能性は無さそうですか?

    お子さんも周りが気になるということは心が発達してる証拠ですね☺️
    でも、いつまでも周りの目を気にしているといつか自分の首を絞めてしまうっていうことが伝わるといいんですが…

    支援学校は手帳が無いと通えなかったような…?💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学習障害あるのかなぁ?思ったのですが今の所なさそうと言われました😂😂

    ウィスク検査した時総合76でした🤔

    手帳ないと通えないですよね💦

    4歳〜年長までは手帳あったのですが再更新とき外れてしまって、今回ウィスク検査で手帳取れるかも?で来月聞きに行きます!

    • 5時間前
  • h

    h

    知的はグレーゾーン、そして学習障害じゃないのなら、三年生で平仮名カタカナを覚えられていないのは一体なぜ…?って感じですね💦
    それはママもお子さんも辛い状況だと思います💦

    我が子はWISCは92です!
    でも、手帳は児相で発行されるんですが、児相で受けた田中ビネー式が75で手帳発行となりました。

    • 48分前
ママリ🔰

学習支援型の放課後デイとかはないですかね🤔
LDもありそうな気がします!

うちも読み書きが苦手でLDの診断があり「LDはひたすら繰り返すのみ!」とスパルタ気味に主治医に言われて支援級+デイで繰り返し学習してます。昔よりすんなり読めるようになりましたがまだ初見の単語は逐次読みです。

うちも家でやりたいなと言う思いもあるのですが癇癪がすごくて全然できないです😂

読みは基礎なので定着が大事と聞きました!うちも読めるようになったら音読も少し苦手意識が薄れてきてます!←まだまだ嫌いですが…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    LDある感じしますよね💦
    私もある感じするのですが診断されずでして😭

    ひたすら読み書きしたのですね!
    やはりひたすらやらないと覚えらられないですよね💦

    うちの子2選択するのが難しく、鉛筆を持ちながら文字を思い浮かべながら描く難しく、なかなか上手くかけれないあるそでして😭

    DCDも診断されており、そこから手の動き上手く出来なくて書くのが苦手さあるといわれました。
    文字を枠の中に入れて書けれなかったり、曲がる文字など上手く曲がることできなかったりあります😭

    家ではやらないとなるのですね😭
    うちでも嫌だぁといいますが、やらないと言われるの嫌だなどやってます😂

    周りを気にするタイプ絶対やらないと行けないこと必ずやるって感じ自分を追い詰めてしまう所あり、一度ディサービスで爆発してしまったそうで😱😱

    そこまでなるならやらなくていいよと言っても、難しいようです😭

    • 4時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    LDセンターみたいなところはお近くににないですか??うちは近所の児童精神科で「これはLDもあると思う。専門希望があればLDセンター受診してもいいと思う」と教えてくれました!

    枠の中に書くの難しそうですよね😂自分の好みの枠があるのか縦書きだったり、小さい枠の方が上手に書けてたこともあるので大きさを試してみてもいいかもしれないです!


    頑なにやらなければ感!!うちの子もありますー!デイではそんな事ないようですが、家では夜遅くまで泣き喚きながら宿題しててこちらが疲弊しました。4年生のほんと最近になって「今日は遅いから一枚にしとく」と区切りをつけられるようになりましたー!

    板書も苦手ですかね??

    DCDだと粗大運動もいいと聞きました!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の近く発達センターしかなくでして😭💦
    発達センターは通っており児童精神科診てもらっですが何も言われずです😅

    枠の中に入れるの難しく、迷路や線結びなども上手くなぞれない?はみ出します😂
    手先もの凄く不器用で力も弱くで消しゴム消すにも一苦労です😱
    縦書き難しです😭😭
    板書苦手です。。

    ディなくいえではあるのですね😭

    • 4時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    うちも2箇所聞いたんですがどちらも1時間半ぐらいかかるので結局行ってないんです😖
    読みも苦手ですか??例えば①たまご②た、ま、ご
    どちらの読み方ですかね?小1の10月に②の読み方で「LDもありそう」と言われました。

    消しゴム、うちも苦手です…しかも小さい黒い点が気になって癇癪です😂

    板書もデイの個別指導で週2回特訓してました!前よりは早くなりましたがまだ時間はかかりますが。

    個別指導のデイとかもお近くにはないですか??時間は他のデイに比べて短いのですが、やはり繰り返しはいいようです🤔
    3年生から理科社会も苦手そうですか??

    • 3時間前
みち

こんにちは、
うちは境界知能よりの軽度知的で、勉強も一年生の内容してます。ちゃ、ちゅなど今だに読めない事あり、漢字なんて全然😭あと、周りの目が全然気にならないタイプすぎて授業中も支援級のクラスに行き、ひたすらラキューしてます。放課後デイ行ってますが、そこでも勉強したがらず、ひたすらブロック。。。放課後デイもそこまで勉強頑張らす気ないみたいで、これで良いのか。家でやるにしても、素人が一緒にやっても進め具合なども、、よく分からず。。もう彷徨ってます。