
生きるのが辛く、完璧主義や心配性が影響していると感じています。失敗を気にしすぎて、ネガティブな思考に陥り、日常生活にも支障が出ています。こうした性格や考え方を改善する方法はあるのでしょうか。
生きるのがとても大変に感じます。
周りからはよく真面目すぎると言われ(自覚もあります)、自分に厳しくて完璧主義なので少しのミスも許せないです。
ちょっとでも失敗したり間違ったと思うと、ずっとそのことばかり考えてしまいます。
さらに心配性でネガティブなので「まぁいいか!」とか「なんとかなる!」とは到底思えなくて、どこまでもマイナス思考で起きてもいないことを想像して落ち込んだり、「もうダメだ」「もう終わりだ」と絶望的になってしまいします。
起きてもいないことを想像して悩んだり、もうどうにもできない過去の出来事を思い返したりしてしまいます。
家族にはうんざりされているし、この文章を打っている今は冷静に物事を考えられるので、そのモード(上に書いたような内容です)になったときの自分が異常なことはわかるんです。
でも、いざ心配事があったり何か失敗してしまったら、そのことで頭がいっぱいになって悪いことばかり考えてしまいます。
ひどい時は他のことが手につかなくなるし、ご飯も食べられなくなります。もう消えたいとすら思ってしまいます。
こういう性格なのか、考え方の癖?なのか、治す方法ってあるのでしょうか…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
性格は治りませんよ。
40歳超えると人生長くないと感じるため少しふっきれます。
考え方が変わってきます。
少なからず心配性はだれしもあると思います。だからこそ例えば遅刻しずに済んだり前もって準備したりいい面もあると思う。
真面目は悪いことではないと思います。
なおにゃんさんの本を読んでみてください。わたしのことかと思いました。私もすごく心配癖です。ただ姉妹もいるし頼ることにしました。
明日の予定とかメモしてから寝るとちょっと楽かもしれません。一つずつやればいいので。

skymy
めっちゃ分かります!!!私もずーっと生きづらさに悩んできましたが、NLPコーチングおすすめです!!!インスタで発信してる人もいると思うし、コーチングじゃなくてもいいのかもしれないけど、とにかく割と、心に優しい捉え方 を方法として知らないだけ っていう場合があるという事実を知りました!
私だけがダメなんだとずっと思ってました!
全てじゃないと思うけど、色んなこと起きるのはみんな一緒なんだけど、その捉え方の色々を知れる というか。chat GPTもコーチング(感情の整理や言語化、なぜ自分がそういうふうな思考回路になったのか)かなり出来るのでよければぜひ試してみてください♪
「すべて潜在意識のせいでした」って本も良かったです。 たまたまこの2ヶ月でそのあたりに出会ってかーなーり楽になったタイミングだったのでつい返信してしまいました☺️質問者さんが少しでも心が軽くなる方法が見つかりますように🩷

はじめてのママリ🔰
私も似たような考え方でよく苦しくなります。そういうときは、阿川佐和子さんのお母さんが阿川さんにかけた「人生60点でいいんじゃない?」という言葉を思い出すと少し楽になります。

南の島のママ
分かる気がします…。
私も過去の自分の言動を思い出して、「本当自分くそ野郎だな、勘違い野郎だな」と思ったり、過去のことを思い出してあぁ~もう最悪!となります。人に言われた嫌なこと、辛かったことも思い出して泣けてきたりします。
今でも何かしくじったなと思うと、「こう思われてるだろうな。嫌われるだろうな。」とネガティブに考えて、その不安で落ち着かない感じがあったりします。「自分のせいで。自分がいないほうが…。」と考えたことも沢山あります。存在消えるボタンが存在したら、すぐにでも押すのにと思ったこともあります。ネガティブシュミレーションを繰り返していることも多いです。
そういった性格のせいや、育児・仕事・家事の疲れで適応障害になりました。心療内科に行って薬を飲み始めてからは上記の考え方をする時間が少しずつ減ってきたように感じています。
また、意識的にポジティブな言葉を口に出すようにもしました。一人でいる時にはネガティブな考え方をし始めたら「ううん、大丈夫!大丈夫だよ!」「絶対うまくいく!」「安心しよう!」と口に出したり、思い出したくない過去については「それは忘れよう!忘れる!」と声に出して自分にいい聞かせています。ちなみに頭の中で思うだけだと、ネガティブ思考が強すぎるせいか私は駄目なタイプでした。
そうしながら少しずつ気持ちの切り替えをしていって、ポジティブになれるようにしています。思考の癖は長年積み重ねてきた上のものだと思うので、すぐには難しいと思いますが無理のない範囲で改善できると楽になれるかもしれないですね!あとはやっぱり生活に支障が出るほど酷い時は病院に行くのが一番です!
長文失礼致しました🙇

はじめてのママリ🔰
私も不安になりすぎてしまう時があり、この前始めて心療内科に行ってきました。
病院では漢方を処方してもらい、私はよく眠れるようになったので、色々考えすぎてしまうのが少しましになりました。
元からそういう性格を持ってはいると思うので、どんな薬を使っても完全に無くすことは難しいかもしれません。
でも、多少なりとも対処法はあると思うので私は受診してみてよかったなと思いました。
漢方だけでは無理なので、不安なことは考えすぎないようにも気をつけています。

りりまま
私も同じです。読んでて、全く自分のことのように思いました。
今日は、夫の会社のバスレクでディズニーランドだったのですが、帰りにバタバタしちゃってバス出発の9時にバスに付きました。
夫婦なんだから協力すればいいのに、最後にこーすれば、と、夫の、せいにして自己嫌悪です。
もっとポジティブに、素直に優しく慣れれば楽なのになって自分を責める一方です。

はじめてのママリ🔰
私も主様に似てるかもです。
自分ではわかってはいるけど、心配がとまらなかったり...
だけど、人間は心配していて悪い方に考えている事はほとんど起こらないと。後、考えれば考えるほど人は動けなくなると。聞きます!
そうなら、とことん楽しい事したり、楽しい事考えた方がいいなと、何か起こった時はその時考えた方が辛い事考えたり辛い事を減らした方が、何倍も何倍も人生楽しいんじゃないかって思います。
あまり、考えても意味がないと言う事。
だって、本当に心配したりネガティブに考えたり、何かあったとしても今まで何とかやってこれてる訳で、心配しても心配しなくても、マイナスに考えたりダメだと思ったりしてもなんとか今があるということは、前向きに考えられます。
でも、主様のその性格がいいところだと思います。失敗を反省したり何かしら考え、次を考えている!ダメだ、終わりだ!と思っても、
今、文章を打っている時は冷静に物事を考えられている。と言う事は、自分としっかり向き合い分析されてい😌

はじめてのママリ🔰
るので、自分をあまり否定しないで🫶
ネガティブな事ばかりではなく、良いところも沢山あると思います。
ダメだ!と思うかもしれませんが、そんな時は誰だってあります。
それが少し繊細なだけで、何も考えない人よりも少なくとも優しく、そこをプラスにしていきましょ!

うに
わかります。その思考グルグル状態から自力で抜け出すのは本当に難しいので、カウンセリングとか利用してみるのはどうでしょうか?
自治体で格安で受けられたりするところもありますよ。
コメント