※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが買い物中に走り回り、言うことを聞かず、無理に連れて行こうとすると泣いて寝転ぶことについて、兄弟による違いや、イヤイヤ期が成長に与える影響を知りたいです。

2歳ぐらいの子で、買い物の時に走っていってしまう、
言うことを聞かない、無理やり連れて行こうとすると
泣いて寝転んでしまいます。
よく兄弟のいるママさんで、上の子はそんなことなかった、など兄弟によって違う話を聞きますが、
どういう違いなのでしょうか。
小さい時にイヤイヤがすごい子はやはり
しなかった子よりも
大きくなっても気性が荒いのでしょうか、、。

コメント

えるさちゃん🍊

性格じゃないですかね😂
うちは長女はそーゆーのないタイプ、息子はイヤイヤが凄くて放置タイプ、次女はイヤイヤすごいけど放置できないタイプです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きくなっても割とその性格のままなのでしょうか💦

    • 5月22日
そうくんママ

うちは、上の子はイヤイヤ大変で💦買い物とかヘトヘトでしたが、、
年少さんくらいから落ち着いて
今では穏やか男子です。
一度、小2のとき1.2ヶ月ほど癇癪が酷いときありましたが
→原因はわかった。発達系ではない。

逆に買い物大人しくできた下の子のが、性格キツいかなーと思ってます。
お兄ちゃんを泣かしたりします🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    穏やかに変わることもあるんですね🥺
    まだまだわからないですね🥺

    • 5月22日