

しわき
気になったので少し調べてみたところ、わたしの住んでる地域は公費負担だったので、無料の健診となります。無料なら受けますね。お金かかる&子の発達に違和感を感じない(保育園の先生や周りのひとたちにも何も言われない)とかであれば、行かないかもしれません。

そうくんママ
うちの子の自治体は
今年から必須になって、保育園と幼稚園ごとに日が決まっています。
なので、うちの自治体は無料なんだと思います。
まあ、確かに上の子のときと比べて、下の子の学年はみていて⁉️の子がめちゃくちゃ多くて、、→姉が別の市町村ですが保育士をしていて、たまたま去年うちの子と同じ歳の子たちを受け持っていて同じ感覚でした。
早めにサポートしてあげた方がいいんだろうなと感じました。
我が子も気づいてない部分でも何かあるかもしれないし、伸ばせることがあるかもしれないからいいなと思ってます。
公立園なんですが、
今年初、去年小学校校長で定年退職した先生が→上の子の小学校の校長でした。
架け橋サポートといって、年長さんメインで小学校へ進むにあたってのサポートをしてくださるそうです。
コメント