
上の子が下の子の名前を呼ぶ際、私とは異なる呼び方をしていることが気になります。普通は親がよく呼ぶ名前で呼ぶと思うのですが、これは何か理由があるのでしょうか。
上の子の、下の子の名前の呼び方が気になります。
例えば下の子の名前が「あおい」だったら、
私は「あおいくん」とはあまり呼ばず、
「あおくん」「あおちゃん」「あーくん」「あーちゃん」と呼ぶのですが、
上の子は「あおいくん」「あおい」としか呼びません。
普通は親がよく呼ぶ名前で呼びませんか?
本人なりにまだ壁を作ってるのかなーとか思ったのですが、
3歳だしそこまで考えないですかね…
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ
あだ名の概念がないんじゃないですかね?💦
あおいくんという名前だから、あおいくんと呼んでるだけだと思います😊😊

はじめてのママリ🔰
私自身は小さい頃、親の呼び方とは関係なく兄弟の名前をそのまま呼んでました!
親は○○ちゃんとあだ名で呼んでるけれど
私は○○と呼び捨てでした。
壁って発想はなくて、ただ素直に名前を呼んでただけでした😳
コメント