
コメント

はじめてのママリ🔰
発達もそれぞれだしその子の性格もあるとおもうのでなんともいえないところもありますが、、少し幼さはかんじました🥺

mya🐰
うちが定型かはわからないですが…
本破らない、
ご飯捏ねない、
たまに噛んだやつ出す(理由はあり)、
ペン落書きはわざとはしない(はみ出たとかはあり)
爪は剥かない、
頑固で癇癪起こすことはあり、その時は指示通らない事もあった、
口におもちゃは、もう入れない
下の子は、癇癪多めでしたが、引きずらないタイプ。
でした。
平均かはわからないですが、、
-
はじめてのママリ
お礼が遅くなってすいません
ありがとうございます
上の子も発達に遅れがあるのですが
悩ませるようなことは言葉ぐらいで問題行動が、なくこれも違う特性なのかなと最近心配しています😣- 5月22日

はじめてのママリ🔰
お子さんの様子を見たわけではないのでわかりませんが、少しゆっくりさはあるかなと感じました。
指示はわかっているけれどイヤイヤで伝わらないのか、理解していない様子なのかでも変わってくるかなと思います。
お母さんも心配であれば相談してみるのも良いかなと思います。
-
はじめてのママリ
お礼が遅くなってすいません
ありがとうございます
ですよね
3歳でイヤイヤなのかほんとに理解していないのか難しいところです
近々相談予定です😔- 5月22日

ふうしゃ
3歳でしたらまだまだ伸び代は
あるとは思いますが
傾向はあるかな、という
印象です!癇癪が多いお子さんは
たくさんいるかと思いますが
融通の聞かないタイプの
癇癪とかでしたら
あれ?って思います💦
-
はじめてのママリ
お礼が遅くなってすいません
ありがとうございます
なにかあるかなとは思っています
癇癪ありで理解力が乏しいので傾向ありかなと私も思います😔- 5月22日

mizu
少し傾向はあるかなと思いました🥹
うちも上が発達障害なので、平均がわからなくなるの、よく分かります…
-
はじめてのママリ
お礼が遅くなってすいません
ありがとうございます
周りと比べると なんか違うなって思うんですけどお兄ちゃんが発達に遅れがあるので普通ってどんな感じか全くわからず難しいですよね😣- 5月22日
はじめてのママリ
お礼が遅くなってすいません
ありがとうございます
言葉や手先の遅れはほとんどないのですが他が何か違うなと感じてしまいます😔